スマートフォン版表示に切り替える

東京都庁

  • 募集情報
  • 掲載期間 2025/01/28〜2025/02/10

機械職*残業月平均16h程度*長期休暇あり

    • まもなく掲載終了
    • 正社員

人口1400万人の“東京都”で、
多くの人を支えるやりがいあるお仕事を始めませんか?

私たちは、東京都のインフラを支え1400万人が共存し、
持続可能な「未来の東京」をともに創っていく
【機械職】を募集しています。

民間企業等の多様な職務経験や
専門性をお持ちの方を歓迎しており、
これまでの経験を活かして、東京都の職員として
チャレンジいただけるポジションです。

東京都民の皆様が
日々安全・安心、快適に暮らせるよう
幅広いプロジェクトを通して
「未来の東京」を創っていく。

社会貢献性が高く
やりがいを感じられるお仕事に
挑戦しませんか?

東京都庁
先輩職員がマンツーマンでサポートするため、安心してスタートできます。

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

■残業月平均16.8時間/平均有給取得日数16日■時差出勤OK/7:00~11:00の間で30分単位で出勤時間を変更可能■女性の育児休業取得率104.1%■長期休暇あり(夏季休暇や年末年始など)


機械職として下記のお仕事をお任せします。

【機械職】
◎上下水道施設や都営地下鉄における機械施設の整備・管理
◎道路・河川・公園緑地などに関する機械施設の整備・管理
◎環境保全対策における規制・指導 など

◎主な配属局⇒交通局、水道局、下水道局 など

(変更の範囲)上記業務を除く業務全般

一日の仕事の流れ

08:00 出勤 1日の業務予定を確認
09:00 現場の整備状況を確認し、関係機関と連絡調整
11:00 工事の設計変更における執行部署と会議
12:00 昼食
13:00 資料作成(業務説明資料、国からの調査等)
15:00 委託業務の受注者とミーティング
16:45 退勤

仕事の魅力

POINT01 全ての職員の働きやすさをサポートする環境。

東京都職員「ライフ・ワーク・バランス」推進プランは、育児や介護と仕事の両立を目指す方を含む全ての職員の働きやすさをサポートする取り組みです。

■令和4年度の男性職員の育児休業取得率55.4%
■令和4年度に採用された常勤職員のうち女性職員が49.5%
└女性活躍を推進しています。
■残業月平均16.8時間
■平均有給取得日数は16日
■時差出勤が可能/7:00~11:00の間で30分単位で時差出勤が可能
■女性の育児休業取得率は104.1%

POINT02 職員の頑張りをしっかり評価しています。

1年間チューターがマンツーマンであなたをサポートします。OJTはもちろん職場外研修や自己啓発と3つの軸で育成します。また、「業績評価制度」を導入しており職員の頑張りを昇給や手当で還元。仕事の成果や姿勢、職務遂行力などを上司が評価しています。

気になる

応募する

募集要項

雇用形態

正社員

給与

【賞与前年度実績4.65ヶ月分】
主事級職:月給25万3400円+賞与年2回
主任級職:月給30万700円+賞与年2回
課長代理級職:月給34万7200円+賞与年2回
※残業代全額支給
※この初任給は、令和6年4月1日時点の給料月額に地域手当(20%地域勤務の場合)を加えたものです。なお、採用前に給与改定等があった場合は、その定めるところによります。

■試用期間6ヶ月
└労働条件は本採用と同じです。

【地域手当について】
※都内区市町村(島しょ地域を除く) 20%
※都外地域 12%

【給与例】
年収392万円/25歳・係員(月給23万5440円+諸手当+賞与)
年収633万円/35歳・課長代理(月給37万3920円+諸手当+賞与)
年収1026万円/45歳・課長(月給60万8280円+諸手当+賞与)

勤務地

【東京都庁第一本庁舎・第二本庁舎】
東京都新宿区西新宿2-8-1

※東京都庁本庁舎や主に都内の出先事業所等に配属される場合もあります。

(変更の範囲)上記を除く関連勤務地

【詳細・交通】
【東京都庁本庁舎】
JR各線「新宿駅」西口から徒歩約10分
都営大江戸線「都庁前駅」A4出入口から徒歩約3分

※都内の出先事業所等に配属される場合は、勤務地によって異なります。
【勤務地一覧】
・東京都新宿区西新宿2-8-1

勤務地一覧をすべて見る

応募資格

【学歴不問/第二新卒歓迎/ブランクありOK】
■学歴区分に応じた民間企業等における職務経験年数がある方
■昭和39年4月2日以降に生まれた人(定年が61歳のため※令和6年度)

▼受験資格については、必ず東京都職員採用ホームページをご覧ください。
※学歴区分に応じた民間企業等での職務経験が必須です。

【東京都採用ホームページURL】
https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/selection/rw06/section-mid-02.html

勤務時間

■変形労働時間制:1日の実働時間:7時間45分

7:00~11:00の間において30分単位で時差出勤が可能です。

▼勤務時間例/1日の実働時間:7時間45分
■7:00~15:45
■8:30~17:15
■9:00~17:45
■9:30~18:15
■11:00~19:45

※職員の正規の勤務時間は原則週38時間45分です。職務の性質上、土日に業務のある職場は、業務の実態に併せて勤務時間が設定されています。
※配属先や職務内容により、交代制勤務や夜間勤務の可能性があります。

【残業について】
残業月平均16時間程度です。

休日休暇

【年間休日125日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■有給休暇20日
└新規採用職員で4月1日採用の場合は15日
■夏季休暇(7月~9月の間で5日間取得)
■年末年始休暇(12/29~1/3まで)
■慶弔休暇
■産前・産後休暇(取得・復帰実績あり)
■育児休業(男女ともに取得実績あり)
■介護休暇
■ボランティア休暇
■長期勤続休暇

他育児に関する休暇制度も整備
■育児時間(1日90分限度)
■部分休業(1日2時間以内・無給)
■育児短時間(例:3時間55分×5日/週)

待遇・福利厚生・その他

■賞与年2回(前年度実績:4.65ヶ月分)
■社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険)
■交通費(月5万5000円まで)
■家族手当(配偶者:月6000円、子ども1人につき:月9000円)
■住宅手当(月1万5000円)
■敷地内禁煙

☆能力・業績主義の根幹をなす人事考課制度の実施
職員一人ひとりの能力を最大限に活かし、努力し成果をあげた職員が報われる人事考課制度を一層推進するため、「業績評価制度」や「自己申告制度」等を内容とする人事考課制度を実施しており、昇任選考、昇給、人事異動、人材育成等に活用しています。

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

制作担当今野より

【時差出勤】【残業削減】【女性の活躍推進】に注力している東京都。「ライフ・ワーク・バランス」推進プランが進行中で、プライベートの時間も大切にできる職場環境が整備されています。さらに、1400万人の都民の生活を支えるやりがい。幅広い業務から得られる多くの成長。これらも東京都で働く魅力の一つと言えるでしょう。プライベートを充実させつつ、やりがいも感じながら働きたい方にピッタリの職場です。

この仕事で磨ける経験・能力

◎機械設備の維持管理や建設の知識・スキルを磨けます。
◎関係各所とのやり取りが発生するためコミュニケーション力を磨けます。

社員の方にインタビューしました

自身のキャリアも私生活の人生も両方大切にできます。
東京都を選んだ理由は、業務の幅の広さと女性でも長く働けることです。理系に特化した都庁の就活イベントに参加したときに想像を遥かに超える様々な業務があることを知り、色々な仕事をしたいと考えていた私にあっていると思いました。また、将来、妊娠・出産後も仕事を継続することを重要視していたので、都庁は支援休暇も取得しやすく、子育てを終えた職員も多くいるので安心して働けると思いました。
自身のキャリアも私生活の人生も両方大切にできます。
幅広いフィールドでスキルアップできます。
設計業務や工事監督業務をしていた時は、自分の手掛けた設備が形になることに大きなやりがいでした。現在は各現場へ指導する立場として責任感を持って業務に取り組んでいます。東京都では様々な局で機械職が活躍しており、成長できるフィールドが幅広くあります。今後は他の分野についても知識を深めるために他局での経験も積みたいと思っています。また、技術士(機械部門)の資格を取得したいとも思っています。
幅広いフィールドでスキルアップできます。

会社概要

東京とあなたの未来が 生まれ育つ場所へ。

東京をより安全で安心、便利で快適な都市へと変えていくこと。幅広い危機に対応できる都市として進化させること。そして、デジタル技術を駆使し、新たな都市の在り方を日本や世界に発信し続けること。決して簡単なミッションではありませんが、私たちは挑み続けています。明るい未来を実現するために確かな実行力を。さあ、東京とともに、あなたの未来が育まれる場所へ。

東京とあなたの未来が 生まれ育つ場所へ。

会社名

東京都庁

事業内容

都市インフラの整備をはじめ、環境、安全、スポーツ、観光などさまざまな分野におけるプロジェクトを推進

◆「“未来の東京”戦略」とは?
目指すべき未来を見据え、
次の4つの観点から大胆な政策を展開し、
持続可能な明るい「未来の東京」を切り拓いていきます。

1.「人」が輝く:未来を切り拓く「人」を育み、誰もが輝く真の成熟社会を実現
・チルドレンファーストの社会
・アクティブなChōju社会を実現

2.国際競争力の強化:東京のポテンシャルを最大限活かし、世界から人や投資を呼び込む
・都市の機能を高め、世界を魅了
・イノベーションの創出・新たな産業構造への転換

3.安全・安心:「人」が活躍する基盤となる持続可能な都市をつくりあげる
・強靭な首都東京を実現
・気候危機へ立ち向かい、脱炭素化を加速

4.日本の将来につなげる構造改革
・シン・トセイ4 都政の構造改革
・成長の障壁を打破する社会の構造改革
・全国、世界との共存共栄 

設立

1868(慶応4)年8月・東京府開庁

代表者

東京都知事 小池 百合子

ワークライフバランスを大切に、高い生産性を叶える、新たな働き方が可能です。
ワークライフバランスを大切に、高い生産性を叶える、新たな働き方が可能です。
ライフイベントを迎えた後も安心して働ける環境があります。
ライフイベントを迎えた後も安心して働ける環境があります。
様々な経験をもつメンバーとコミュニケーションを取り、スキルを磨けることも魅力です。
様々な経験をもつメンバーとコミュニケーションを取り、スキルを磨けることも魅力です。

応募・選考

選考プロセス

<重要>
女の転職typeの申込フォームから申し込んでも受付はされませんのでご注意ください。
必ず東京都職員採用ホームページから応募してください。
下記URLより、「日程/申込方法」→「インターネット申込」の順で申込下さい。
https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/selection/rw06/section-mid-02.html

【STEP1】第1次選考
書類選考:職務経歴書、エントリーシート
適性検査:基礎能力検査

【STEP2】第2次選考
口述試験:個別面接2回
資格の評定:希望する方のみ

【STEP3】合格

面接は対面での実施となります。
申込受付期間、各選考日は、選考案内をご確認ください。
募集期により採用予定日が異なります。採用予定日の変更はできません。

問い合わせ

東京都庁
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
〒 163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 都庁第一本庁舎13階南側
担当者 / 総務局人事部人事課採用班
tel / 03-5388-2375
E-mail / S0000016@section.metro.tokyo.jp

気になるリストに保存しました。

気になるリストを見る