仕事内容
★障がいがある方の自立をサポートするお仕事
★教育制度充実で未経験でも安心!
★多彩なキャリアパスが可能♪
【自立訓練支援員】の役割は、
障がいのある青年期の方が社会に出て
自立した生活を送れるようにサポートすること。
その方の適性に合わせた訓練方法や
アドバイスを提供することが大切です。
…*…*…*具体的なお仕事内容*…*…*…
◆生活していく上で必要となるスキルを学ぶ場をつくる
◆生活上の相談に対応してアドバイス
◆訓練プログラムやトレーニング内容の企画・運営 など
\未経験からはじめたスタッフが多数/
難しいお仕事に見えるかもしれませんが、
実際は“大切な人にアドバイスをして支える”のと同じ。
たとえば、編み物や絵を描くことなど、
身近な活動を通して「できた!」という喜びを感じてもらう、
そんな小さな一歩を一緒に積み重ねていきます。
一人ひとりの個性やペースを尊重し、
その方に合った支援を行うことで、将来の自立へとつなげていきます。
※(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
一日の仕事の流れ
利用者さまに適したプログラムを実施し、
その後、1日の振り返りや改善点の検討などを行います。
▼9:00 出勤後、メールチェック。1日のプログラムを確認
▼9:30 利用者さまが来所、体調などの確認、朝礼実施
▼10:00 午前のプログラム実施
▼12:00 お昼休憩
▼13:00 午後のプログラム実施
▼15:00 利用者さまがご帰宅
▼16:00 活動記録作成・事務処理
▼17:00 スタッフミーティング
(利用者さまの状況を共有し、プログラムの改善などを議論)
▼18:00 終業
※平均1時間程度の残業がございます
仕事の魅力
利用者様に心のこもった支援を実現するためには、
スタッフにとっての居心地の良さや働きやすい環境が
なくてはなりません。
「誰かのためになりたい」という想いを持つ当社では、
誰か一人に負担がかかり過ぎることのないよう
お互いにフォローし合いながら業務を進めており
残業は月に約20時間以下と業界内では少なめ。
プライベートの時間もしっかり確保できるので
家族と過ごしたり、趣味を楽しんだり、
スキルアップや自己啓発のために勉強したりと、
オンとオフを上手に切り替えながら働いています。
私はホテル業界から転職してきたので、全くの未経験スタート。
研修で法律や支援の流れを学べたのは安心でしたが、
いざご利用者様とお話しするのは緊張しましたね(笑)
ただ、ホテル勤務ではお客様と雑談することも多かったので
自己紹介して名前を覚えてもらったり
天気の話でアイスブレイクしたり
これまでの経験が役に立つ部分も大きかったです。
よく覚えているのは、はじめてのトレーニング・プログラム。
ご利用者様が、温かい拍手で私を迎えてくれて、
スタッフだけでなくご利用者様も本当に温かいのがココルポートなんだなって。
今でも、「私は一人じゃない」と自然に思える大好きな職場です。
アピールポイント
【半年間かけてじっくり研修】
└未経験からでも安心して始められる研修をご用意!
◆入社後研修
障がいや支援の方法、会社のルール、ビジネスマナーなど
◆従事者研修(入社後半年間、1~2カ月に一度)
リスクマネジメントや個別支援計画の作成・フローなど
入社1年目以降も、支援の振り返りワークショップや
セルフケア研修、新任マネージャー研修などを
継続的に実施し、スキルアップをサポートします◎