スマートフォン版表示に切り替える

社会福祉法人芳美会

  • 募集情報
  • 掲載期間 2025/02/07〜2025/03/06

【保育士】子ども中心の保育★インクルーシブ保育★体験型・参加型活動

    • 新着
    • シンプル
    • 正社員

誰一人取り残さない、こども一人ひとりを尊重する
インクルーシブ保育の実践を一緒に取り組みませんか。

【元麻布保育園】
2020年1月に開設した港区立の保育園。
2025年4月より指定管理者が当法人となり施設の管理運営を行います。

公立保育園として、障がい児と医療的ケア児の集団保育を行う区内で唯一の施設であり、
その地域性から、多様な文化背景を持つご家庭が利用している保育園です。

このような環境で、誰一人取り残さない、こども一人ひとりを尊重する
インクルーシブ保育の実践に向けて一緒に取り組んでみませんか。

【ひろがり保育園・門前仲町】
定員40名の小規模な保育園になります。
近くには深川不動堂と富岡八幡宮があり、都心の中にも自然を感じながら過ごせる街です。

社会福祉法人芳美会
いきいきとした社会の基盤を築いていく。

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

残業ほぼなし◆昇給・賞与あり◆宿舎借上制度活用可◆長く働ける環境が整った保育園


◎子ども中心の保育
子どもが自ら考え、行動し、試行錯誤を通じて成長する力を育むことを重視し、自己表現力や共感力などの基礎能力を乳幼児期から養うことを目指しています

◎体験型・参加型活動
「協働プロジェクト型探究保育」
子どもたちは自分が興味を持った事・物を探求していく、保育士はそのための環境を整えることを大切にしています

◎インクルーシブ保育
障がい児保育も行い、多様性を尊重した環境づくりに取り組んでいます

一日の仕事の流れ

7:00~9:00
順次登園、健康観察・検温、自由遊び

9:30
朝の会(挨拶、季節の歌、絵本の読み聞かせ)

10:00~11:30
主活動(室内遊び、戸外遊び、リズム遊びなど)
※英語遊びや特別活動は曜日により実施

11:30~12:00 給食

12:30~14:30 午睡(昼寝)

14:30~15:00 起床、検温、おむつ交換

15:00~16:00 おやつ、自由遊び

16:00~18:00 順次降園、自由遊び

18:01~20:00 延長保育(自由遊び、お迎え対応)

仕事の魅力

POINT01 子どもたちと向き合い、 社会の未来を築くための4つの指針

「こころのいとなみ」いきいきとした社会の基盤を築いていく。
こどもたちが持つ個性や感性を尊重しながら、安心して、ありのままでいられる場所をつくるために。私たちは、一人ひとりのこころを充実させる、日々のいとなみを大切にしてきました。自然の中で遊べる環境づくり、食と命の文化の関わりを感じられる食育、自ら探求し、行動し、学んでいくプロジェクト型教育
これらすべて循環させることで、いきいきとした人生、いきいきとした社会の基盤を築いていきます。

「地域とのつながり」人と人との新しい関係を築くサービスを提供するために。
施設運営やサービスの提供を通じて、地域が抱える保育課題を改善へと導いたり、保護者や地域住民が気軽に交流できる場を生み出したりと、街や地域の活性化へとつなげています。近年では、企業や行政と連携しながら送迎ステーションやシェア保育園といった、新しい保育のカタチを生み出す取り組みも。地域と保育の新しい関係を築き続けていきます。

POINT02 世界へのひろがり

グローバルな視点で事業を拓き、 子どもたちの多様性を育む。
東京外国語大学キャンパス内に保育園開設や、海外の保育者育成支援など、グローバル社会を見据えた事業を積極的に展開しています。また、子どもたちの多様性や将来性をしっかりと育めるよう、世界が注目する幼児教育や保育の事例を各施設で実践。
新しい価値観を柔軟に取り入れ、時代に適したサービスや環境の提供を目指しています。

「未来へのこころみ」歴史を活かして、保育の新しい当たり前を創り続ける。
シェアハウス一体型保育園の開業や、地域の子どもラウンジをオープンするなど、保育業界の常識にとらわれず、常に新しい保育のカタチを生み出してきました。80年の歴史で培ってきたノウハウを活かしながら、時代や地域のニーズをいち早く掴み、社会にとって本当に必要なサービスを、これからも創り続けていきます。

気になる

シンプル応募

募集要項

雇用形態

正社員

試用期間3か月・待遇の差は無し

給与

【元麻布保育園】
・保育士:251,400円~(手当込み)

・3年以上~:285,000円~315,000円(手当込み)

・リーダー5年~10年:月給315,000円~360,000円(手当込み)

【ひろがり保育園・門前仲町】
保育士:261,400円~(手当含む)

5年以上:290,100円~(手当含む)

7年目以上:337,000円~(手当含む)

主任の場合:387,900円~(手当含む)

<前職考慮>
これまでの経験を基に給与は決定

<各種手当が充実!>
職務手当・職種手当・資格手当・処遇改善等手当・追加手当・残業代
交通費2万円まで支給・住宅手当・扶養手当

【勤務地別給与】
・東京都港区元麻布2丁目14番地12/正社員/月給 251,400円 ~ 360,000円
・東京都江東区富岡1丁目4-10/正社員/月給 261,400円 ~ 387,900円

勤務地別給与をすべて見る

勤務地

元麻布保育園
東京都港区元麻布2-14-12


ひろがり保育園・門前仲町
東京都江東区富岡1丁目4-10

【詳細・交通】
元麻布保育園
東京都港区元麻布2-14-12
(東京メトロ麻布十番駅徒歩11分・東京メトロ日比谷線広尾駅14分)

ひろがり保育園・門前仲町
東京都江東区富岡1丁目4-10
(東京メトロ東西線門前仲町駅徒歩2分)
【勤務地一覧】
・東京都港区元麻布2丁目14番地12
・東京都江東区富岡1丁目4-10

勤務地一覧をすべて見る

応募資格

保育士資格のある方

<ブランク・第二新卒歓迎・実務未経験OK>
*実務経験者は優遇

勤務時間

【元麻布保育園】
7:00〜22:00の間で実働8時間シフト制
(休憩60分)
※1ヶ月単位の変形労働時間制
<シフト例>
7:00〜16:00/8:00〜17:00/9:00〜18:00/13:00〜22:00ほか

【ひろがり保育園・門前仲町】
月~土 シフトによる
7:00~20:00(8時間勤務/休憩60分)

【残業について】
◎残業・持ち帰り仕事なし!
ICT化で作業効率もいいのでほとんど残業はありません。
また持ち帰り仕事も禁止しているので安心ください。

月平均3時間(2024年度実績)

育児と両立しやすい

女性が多い職場だからこそ、結婚や出産を経てライフスタイルが変化しても仕事を続けやすい環境を整えています。子育てと両立しながら働くママさん保育士も多く、子どもの学校行事に合わせてお互いに休みを調整するなど、みんなで協力しています。

休日休暇

年間休日120日
1か月単位の変形労働時間制(シフトによる)

有休休暇 10日(即日付与)

待遇・福利厚生・その他

健康保険、厚生保険、労災保険、 雇用保険、
交通費全額支給
産休育休制度
退職金制度
宿舎借上制度活用可
職務手当
職種手当
資格手当
処遇改善等手当
追加手当
残業代
交通費2万円まで支給
住宅手当
扶養手当
インフルエンザ予防接種
各種研修制度
エプロン貸与
昇給、賞与あり

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

制作担当木村より

子どもたちの主体的な遊びを大切にする保育を行っています。
子どもたちの興味関心から生まれたプロジェクトを保育士がサポートし、探究を深めていきます。
また食育にも力を入れており、園内の菜園で育てた野菜を使った給食を提供しています。さらにゲストティーチャーをお招きして日本舞踊や茶道などの伝統文化に触れる機会も設けられています。

この仕事で磨ける経験・能力

◎研修制度
キャリアアップ研修の講師が在籍しているので手厚くサポートします。

会社概要

「こどもが中心」の、こどもたちが主役の保育。

多様性の時代を生きる子どもたちには、自ら考え行動する力が必要です。
幼児期に構想力、好奇心、表現力、発信力、共感力などの基礎を育むこと。
私たちは「子どもが中心」の保育を実践し、子どもたちと徹底的に向き合い、彼らが主役となる「いきいき」とした時間を追求しています。

「こどもが中心」の、こどもたちが主役の保育。

会社名

社会福祉法人芳美会

事業内容

認可保育園の運営

設立

1978年2月

資本金

社会福祉法人のため資本金はありません

売上高

社会福祉法人のため売上高はありません

従業員数

60

【平均年齢】
32歳

代表者

齋藤祐善

エディブルスクールヤード(食育菜園)を当園は持ち、食育を行っています
エディブルスクールヤード(食育菜園)を当園は持ち、食育を行っています
ポートフォリオ、ドキュメンテーションの取り組み
ポートフォリオ、ドキュメンテーションの取り組み
協働プロジェクト型探究保育
協働プロジェクト型探究保育

応募・選考

選考プロセス

【最後までお読みいただき、ありがとうございました】
女の転職typeの専用応募フォームからご応募ください。 

できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。
当社に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。


▼【STEP1】選考(面接)
※園見学を希望の方はお申しつけ下さいませ。
※履歴書・職務経歴書・資格証のコピーをご持参ください。
※WEB面接も受付中

▼【STEP2】内定


◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください
※応募の秘密は厳守いたします
※ご応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、
他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません
◆応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください

問い合わせ

社会福祉法人芳美会
〒 153-0041 東京都目黒区駒場4‐6‐24 サンシャイン駒場202
担当者 / 橋田
E-mail / recruit-houbi@seiwagyougaku.jp

  • environments

    データで見る
    働く環境

    2025年02月現在
  • 女性社員の割合

    データの説明
    女性 90

    残業時間(平均)

    データの説明

    15時間

    3時間

    全国平均
    当社

    有給取得率

    データの説明

    58

    100

    全国平均
    当社

    社会福祉法人芳美会

    の働く環境についてもっと知りたい方はこちら

     データをすべて見る

気になるリストに保存しました。

気になるリストを見る