仕事内容
\60代後半の社員活躍中!/
◆書類選考無し&面接1回
◆残業ほぼ無しで体力的にも安心
◆20代~60代の幅広い社員が活躍中
児童発達支援・放課後等デイサービス『LUMO』で、
運動を通じた子どもたちの支援をお任せします。
*【子ども運動教室『LUMO』とは?】
「集団行動が苦手」「落ち着きがない」など、発達の悩みを抱える子どもたちを、運動による脳への刺激で発達を促す教室です。
*【どんな子どもたちをサポート?】
ADHD・ASD・そのほか発達障がい等をお持ちであったり、
グレーゾーンと言われる子どもたちが対象。
少人数制(最大10名)で、メイン1名+サブ2~3名の手厚いサポートをします!
*【主な仕事の流れ】
▼朝のミーティング・準備
▼活動計画に沿ってプログラムを実施
┗1日2~3時間と少なめ!
▼活動内容を記録(事務作業)
▼子どもたちの送迎
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
仕事の魅力
『LUMO』には60代後半の社員も在籍しており、年齢を重ねても長く働ける環境のが魅力の1つ。あなたのこれまでの経験やアドバイスが、子どもの成長の役に立つのは、長年の経験を積んできたあなただけが担える役割!「まだまだ誰かの役に立ちたい」という方の想いが叶えられます!
<年齢を理由に諦めなくて大丈夫◎あなたの再スタートを応援します>
今回は書類選考は設けておらず、何歳からでも応募が可能。面接は1回とスピーディに選考を進められますので、まずはお気軽にご応募ください!
発達障がいを抱える子どもたちにとって、「できることが増える」ことは、大きな意味を持ちます。例えばお箸を持ったり、じっと座ったり――これらは当たり前のことではなく、一つひとつ努力の積み重ね。その成長を支えるのが、私たちの運動療育です。例えば、落ち着きがなく周囲の刺激に過敏に反応していた子は、運動を通じて少しずつリラックスできるようになり、集中して話を聞ける時間が増えたことも。
「昨日までできなかったことが、今日できるようになった!」
そんな子どもたちの変化を間近で見られる魅力を一緒に感じませんか?
アピールポイント
▼入社後数日間
理念研修:各教室で会社や児童指導員の仕事についてなどを学びます。
▼数ヶ月~半年ほど
子どもたちの運動のサポートに、サブ担当として参加。
例えばバランスボールの補助などの動きのサポートや遊具の使用補助などを担当します!
その後は上司と相談を経て、メイン担当のプログラムを決定。2週間に1回技術研修もあり、運動指導について学べます。