仕事内容
【北海道の鉄道を支える駅員さん♪】
≫残業はほとんどありません!
≫遠慮せずに有給休暇を取得できる雰囲気
≫将来は車掌や運転士へのキャリアアップも
配属先の駅にて、駅員をお任せします。
将来的には車掌、運転士、指令員とステップアップが可能。
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
★ 主な業務内容 ★
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
【駅員】
●改札業務(切符の確認や乗り越し精算など)
●みどりの窓口業務(切符の販売など)
●駅構内や周辺施設の案内
など
【車掌】
●ホームの安全確認
●ドアの開閉
●車内放送
●運転士との連絡
●社内温度の調整
●切符の確認
など
【運転士】
運転のために必要なルールや車両、設備、線路についての知識を学び、安全を最優先に列車を運転します。
天候や線路の状態、乗車人数に応じた運転が求められます。
【指令員】
列車の運転状況をリアルタイムで把握し、運行の指令塔としての役割を担います。トラブルやアクシデントが発生した際には、関係各所に連絡を取り適切な対応を行います。
仕事の魅力
[入社から1~2年:駅員]
新入社員研修後、勤務地の駅に配属。
改札業務やみどりの窓口でお客様対応などを担当します。
[入社から2~3年:車掌]
列車の総責任者として、普通列車や特急列車に乗務。
[入社から4~5年:運転士・指令員]
・運転士:国家資格の取得後に、運転業務をスタート。
・指令員:遅延発生時の列車の順序変更などの運行管理。
★入社時の手厚い研修あり
自社研修センターで当社についてや駅業務についてなど、基本的なことを学びます。その後は、練習用の機械で実務的な研修も行います。
★未経験から始めた先輩が多数
先輩たちの前職は、営業/事務/アパレルショップの店員/飲食店スタッフ/現場作業員…など、全くの異業種から始めた方が大勢在籍しています。中途入社の方でも、ハンデなく活躍できますよ♪
アピールポイント
\長期的にキャリアアップを支援!/
◆安全研修
◆職能別研修
◆階層別研修
◆社内通信教育の提供
◆社外通信教育の受講料補助
など、社員の成長をバックアップします!
\資格取得に向けてサポートします!/
運転士になるには、国家資格の「動力操縦者免許」が必要になります。机上研修(3ヶ月半)と実地研修(5ヶ月間)を行った上で、試験を受験いただきます。取得後は、2ヶ月間の乗車訓練を経て運転業務がスタートします。
★取得費用は会社負担
★取得のお祝い金あり