仕事内容
生きる力の7つの種を育む保育
1)主体性
2)自己肯定感
3)コミュニケーション能力
4)規律性(社会性)
5)多様性(ダイバーシティ・インクルーシブ)
6)創造性
7)表現力
これらの「生きる力の7つの種」を育むため、私たちは子どもたち一人ひとりに寄り添い、日々の成長を見守りながら、最適な環境を提供します。また、ICTを導入することで、保育士が子どもたちと向き合う時間を最大限に確保し、より質の高い保育を実現しています。湘南辻堂はないろ保育園分園で、子どもたちの未来を共に創りませんか?
一日の仕事の流れ
【2026年4月入社希望の方】
2025年1月下旬~2月下旬に行われる
新規メンバー顔合わせ会(事前研修)に参加
▼
2026年4月1日から勤務開始
【今年度に入社希望の方】
開園までは通勤可能な本園もしくは系列園にて勤務
▼
新規顔合わせ会(研修)に参加
▼
2026年2月下旬から新園準備
▼
2026年4月開園!
仕事の魅力
オープニングメンバーとしての構成になる為、これまでの経験を考慮し担任などを決めていきます。また得意なことや苦手なことなどは2026年1月下旬もしくは2月上旬頃に行われる<新規メンバー顔合わせ会>にて詳しくヒアリングさせていただきますのでご安心ください★
POINT02 行事のための保育は一切行わないので年間行事は少なめです。日々の保育の積み重ねの先に行事ができるという考えを大切にしているため、行事のために「特別な練習をする」、行事のために「●●ができないとダメ」ということは一切なく、保育者が子どもたちの日々の成長をよく観察することが大切です。
また予定と違うことでも、子どもたちの意見を基に内容を変えることも多々あります。子ども自らが発表したい。できた!の達成感を誰かに伝えたい。という気持ちを育めるように日々の保育を大切に、四季の季節を感じる行事を行っています。
アピールポイント
入社時研修
基礎研修
痙攣発作時対応
子どもに対するアセスメントの方法
救急救命
保育実践/手遊び・わらべうた
エピペン研修
不適切保育防止
発達に応じた環境設定
子どもへの言葉がけ
危機管理
人権擁護
【管理職研修】
園長:リーダーとしての役割、リスクマネジメント
主任:役割、職員への指導方法