仕事内容
労務の専門性を活かしながら、
“仕組みをつくる側”へのステップアップを実現できます!。
具体的には、以下のような業務をお任せします。
■月次給与計算
・賞与計算・年末調整業務
・従業員(アルバイト含む)の給与、賞与の計算、明細書作成
・勤怠データの集計・確認・各種手当、控除額の計算
・年末調整に関する一連の業務(書類回収、データ入力、税額計算、源泉徴収票発行など)
■社会保険・労働保険手続き業務
・入社・退職時の社会保険・雇用保険資格取得
・喪失手続き
・扶養家族の追加
・削除手続き
・健康保険、厚生年金保険の各種届出(算定基礎届、月額変更届など)
・労災保険、雇用保険の各種届出(年度更新など)
■勤怠管理業務
・勤怠システムの打刻データ確認
・有給休暇、特別休暇などの管理、残日数確認
・労働時間に関する各種データ集計
まずは給与計算業務からスタートし、徐々に社会保険手続きなど業務の幅を広げていただけます。
経験豊富な先輩社員が丁寧にOJTでサポートしますので、安心して業務に取り組める環境です。
※SmartHRやジョブカンの使用経験があるとスムーズです!
一日の仕事の流れ
◆9:30 出社
出社したら、まずメールや連絡事項をチェック。一日の流れを確認!
◆10:00 給与計算関連業務
勤怠システムから抽出したデータの確認や修正を行い、
給与・賞与計算、各種手当や控除額の正確な算出を進めます。
◆13:00 ランチタイム
午後の業務に向けてしっかりチャージ!
◆14:00 労務関連手続き・問合せ対応
書類作成や申請準備、入社・退職者の手続きを進めます。
社員からの問合せにも、電話やメールで丁寧に対応します。
◆15:00 データ集計・資料作成、他部署連携
勤怠に関する各種データを集計します。
社内からの依頼事項への対応や、情報連携もこの時間に行います。
◆16:00 定型業務・業務改善検討
時期に応じた定型業務の進捗確認と処理を進めます。
書類・データの整理や法改正情報の確認や業務フローの見直しも行います。
◆18:30 退社
オンとオフのメリハリもしっかりつけています♪
仕事の魅力
給与計算や手続き業務に加えて、組織の成⾧に伴う制度改善・企画にも関われます。
実務から一歩踏み出し、仕組みをつくるキャリアへ挑戦できる環境です。
3年後のあなたには、給与計算業務に精通するだけでなく、組織の成⾧を支える労務のプロ
フェッショナルとしての活躍を期待しています。
また、適性や希望に応じて<採用や教育><人事評価>など、他の人事業務に携わるチャンス
もあります。
アピールポイント
入社後は、業務フローや社内システムの使い方など、実務に直結する内容から丁寧にレクチャーします。
勤怠管理や給与計算のご経験がある方も、当社独自のシフト管理や処理方法に慣れていただけるよう、
サポート体制を整えています。
実務はOJTが中心で、同じ部署の先輩がすぐそばでフォローしますので安心ください。
社内には労務経験者が複数名在籍しており、情報共有や相談もしやすい環境が整っています。
G-FACTORYでは、女性社員が多数活躍しており、多様なバックグラウンドを持つ方がキャリアを築いています。取締役にも女性が2名在籍しており、キャリアアップを実現できる環境が整っています!
20代前半でマネジメントに昇格した事例や、二度目の育休から復帰して活躍している事例など、
女性が安心して⾧く働き、キャリアを形成できる環境です♪