仕事内容
人生経験をそのまま活かせる仕事★40代~50代が多数活躍★定年まで活躍する社員も多数★オフィス勤務が中心(団地へ外出することもあります)★人間ドック費用助成制度あり★食事代補助あり(月3000円上限)
関東圏にある『UR賃貸住宅』にお住まいの
高齢者層の方々のご相談を受ける仕事です。
【具体的なお仕事内容】
▼ご相談受付・制度案内
▼家賃減額等制度の受付、審査、個別事案確認調整
▼地域連携(地域ケア会議への参加)
▼あんしんコール対応
▼サークル立上げ支援・サークル活動維持支援 など
団地に常駐するのではなく、
オフィスにてUR賃貸住宅にお住まいのお客様からの
ご相談に、お電話等で対応していただきます。
(高齢者相談員は2名体制です)
イベントの実施等で団地に行く場合は、
住まいセンターのウェルフェア業務課のメンバーや、
各団地で勤務するくらしつながるサポーター等と連携しながら
業務を進めています。
【団地巡回相談】
定期的に団地を巡回し、
集会所などで相談などを受け付ける
「高齢者等巡回相談業務」も行っています。
高齢者の方と直接顔を合わせて
お話しする貴重な機会です。
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
仕事の魅力
UR賃貸住宅には、ご高齢者で
お一人暮らしの方が多くいらっしゃいます。
そのような高齢者の方々にとって、
「最近は膝が痛くてね」「孫が高校生になったの」
「こないだ見たテレビが面白くて」と世間話ができることは、
日々を楽しく過ごす上でとても大切な時間です。
高齢者相談員という仕事の存在は、
“何かあった際に気軽に頼れる”
人生の安心につながります。
人のためになれる大きなやりがいを
感じられるお仕事です。
業種によっては、
年齢を重ねると「そろそろ次の世代に」と、
居心地が悪くなることもあるかも知れません。
しかし高齢者相談員は、
ご相談に乗る方々との年齢が近づくにつれて
“多くの方に信頼”していただけるようになるんです。
仕事自体も過度な負担はなく、
実働時間7時間25分・残業月10時間以内。
働き続けやすい環境から、
長く働くスタッフも多いのが特徴です。