仕事内容
◎東証プライム上場の安定基盤
◎女性エンジニア&管理職が多数活躍中
◎転職サイトの分析に未経験から挑戦
自社で運営する「type」「女の転職type」「Direct type」といった転職サービスに関するデータ抽出や分析基盤の整備など。
定期的なデータ抽出や分析基盤の管理もありますが、サイト企画チームによる新機能実装時の効果計測やユーザーのサイト内行動を分析&提案など大小様々なプロジェクトを並行して進めていきます。
【定型業務】
■サイト動向レポートの提出(月次)
■Tableauなどの分析プラットフォームの安定運用
■SQLを使ったデータ抽出・加工
など
【非定型依頼】
■新たなデータ取得の相談
■外部ツールとの連携
など
新機能を実装する時やサイト動向を入念に調べたい時、MAツールとデータの受け渡しを始める時などに企画部より依頼を受けます。
【非定型の提案・コンサルティング】
■自社の今後の売上予測
など
転職サービスに限らず自社の経営・採用に関連することを分析・推測し、結果から各所のネクストアクションを提言することも。
今後はますます当部署で分析をして先回りした提案を行っていく予定です。
(変更の範囲)上記を除く当社業務
一日の仕事の流れ
入社半年頃のスケジュールを想定
09:00 出社/データ分析ツールなどに前日のデータが反映できているかチェック
10:30 進捗共有/週2回、各担当プロジェクトの進行状況を確認して、相談&共有!
12:00 昼休み/午前の作業を終えてリフレッシュ
13:00 作業/午前の相談も経てSQLや分析ツールを使って業務を進めます。
15:00 企画部と打ち合わせ/新機能のリリースに際し、取得するデータや効果計測の方法を相談
16:00 作業/打ち合わせを受け、依頼に即した手法をいくつかテストすることもあります
18:30 退勤/複数のプロジェクトが進みますが、業務過多にならないよう調整しています
仕事の魅力
女の転職typeを運営する当社は女性の活躍が目立っています。女性比率は6割ほどで、管理職も4割が女性。活躍をサポートする制度も多数あっていくつかご紹介すると、
◎GO(がんばるお母さん)制度
時間短縮勤務制度。産休復帰後も時短・時差出勤で勤務しながら、管理職として活躍する女性社員も多く在籍中です。
◎婦人科健診サポート
本来はオプション項目となる婦人科健診を全ての従業員が受診必須として会社がフォローアップ。
◎週2リモート制度
業務に慣れてきた4ヶ月目から週2回までOK
と嬉しい制度も多数。
定例業務などマニュアル化していますが、『一人ひとりの特徴を捉えた成長のサポート』こそこの部署の強み。先輩たちみんな実務未経験でキャリアを始めています。新しい挑戦だからこそその人にあった吸収の仕方があるはず。
理系大学出身のAさんは、研究室の実験のように自分でシステムを動かしながら挙動の違いを調べて学ぶタイプ。実験する時間を多くとれるようにサポートしています。
一方、Mさんは行動派。一連の流れを何度も経験していく中で我が物にしていくタイプとして成長しています。
今回がデータ部門の実務初挑戦であっても自分たちの経験を踏まえてレクチャーしていくのでご安心ください!
アピールポイント
■Udemyビジネス
■書籍購入補助※3ヶ月に5000円まで
■資格取得補助※3ヶ月に3万円まで
データチームは全員有効活用しています!
先輩は今年、会社の補助でデータサイエンティスト検定を受け、合格しています。