仕事内容
<公共・金融・社会・産業流通などあらゆるお客様の課題を解決する>土日祝休み/年休126日/5日以上の連休取得可/在宅勤務やサテライトオフィス勤務の併用可/産育休取得実績多数/有給休暇24日付与/家族手当あり
お客様の課題発見、企画提案、コンサルティング、システム構築、
運用フォローまで一気通貫でお任せします。
▼下記5分野いずれかのプロジェクトをお任せ
(※配属先はご経験や希望に応じて決定)
■金融システム
金融機関へのシステムやサービスを提供
■公共システム
官公庁、自治体、研究・教育機関などの公共分野へ情報システムを提供
■社会システム
電力、鉄道、通信分野の環境変化や拡大するニーズに対応したシステム、新しいソリューションやサービス提供
■産業・流通システム
小売、製造、流通、サービス、運輸業等にITソリューションサービスを提供
■ディフェンスシステム
サイバー空間などを含めた社会インフラ全体にさまざまな製品、システム、ソリューションを提供
<この仕事のやりがい>
特定業界に限定されることなく、多様な業界のプロジェクトに携われることが、働く大きな魅力です。また、大手企業を中心とした大規模案件に裁量を持って取り組めることも、当社ならではのやりがいです!
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
仕事の魅力
日立のSEの仕事はレガシーシステムの保守だけではありません。当社では社内の研究所と連携し、AI、IoT、Lumada(日立が提供するデジタル技術を活用したソリューション、サービス、テクノロジーの総称)といった技術を実際のプロジェクトに実装しており、最先端の技術や案件にも携われます。
デジタル人財として成長するためのスキルは、分野ごとに到達点が明確に定義されており、自身の習熟度と今後身につけるべきスキルが一目瞭然!日立グループ内で内製化されたDX研修体系は現場の取り組みとノウハウを融合させた実践的な内容で、OJTと合わせて継続的にスキルアップできます。また、当社のプロジェクトは国家規模の社会課題に取り組むものばかりなので、業務を通して自身の成長と社会貢献性の高さも実感できます。
●在宅勤務やサテライトオフィス勤務の併用可能
●フレックスタイム制度も活用OK
●年間休日126日(2025年度)
●年次有給休暇:24日付与
●5日以上の連続休暇取得も可能
当社では多くの社員が自身の働きやすい「場所」と「時間」を選んで活躍しています!産前・産後休暇の取得実績も豊富で、女性管理職も多数活躍中。20代から50代まで幅広い年齢層が活躍中です。
アピールポイント
<実績:女性管理職の人数と比率>
2018年度/3,975人/8.3%
2019年度/4,302人/8.9%
2020年度/4,641人/9.5%
2021年度/4,762人/9.8%
2022年度/8,461人/13.0%
2023年度/8,639人/14.1%
上記は、全社での女性管理職に関する数字ですが、エンジニアでも多くの女性管理職が活躍しております。



