仕事内容
★基本定時退社★土日休み★有休が取りやすく無理なスケジュールはなし★コミュニケーション力を活かして活躍★未経験でも覚えやすい仕事で安心
都内をメインとした保育園、幼稚園、小学校、中学校などの教育施設で、
設置済のセキュリティ機器の簡易的な点検作業をお任せします。
【点検する設備】
点検する設備は「110番緊急通報装置」という、
何か起こった時にボタン1つで警察に通報できる装置。
【点検の手順】
▼機器のフタを開けます
▼中にある電話線を「疑似機」と呼ばれる装置へ接続し直します。
▼その後、通報ボタンを押して、きちんと通信できているかをチェックします。
作業内容はこれだけなので、
専門的な機械の知識は必要ありません!
現場で分からないことがあれば、
主任や先輩に電話で相談できるので安心です。
【巡回エリアやスケジュール】
1日に10件ほど、社用車で決められたエリアを巡回します。
エリアごとにまとまっているため、予定が立てやすいのもポイントです。
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
一日の仕事の流れ
▼9:00/出社。今日も元気に巡回スタート。
午前中に4件巡回し、小学校で元気な子どもたちにパワーをもらえました!
▼12:00/お昼休憩。ずっと気になっていたお店でランチ♪
▼13:00/午後の巡回へ。6件を回ってきます!
▼16:00/帰社。今日の点検報告書を作成して提出
▼18:00/定時に帰宅。お疲れさまでした!
仕事の魅力
「今日はこのエリアを担当しよう」
「時間的に今日は10件回れそうだな」
といったように、自分で計画を立てて動けるため、
ほとんど毎日定時で帰ることができます。
また、有給休暇も自分の都合に合わせて取りやすい環境◎
「残業続きでプライベートの時間が取れない…」
といった心配はありません!
保育園や幼稚園、小学校、中学校といった教育現場を訪問する仕事なので、
時には保育園でお昼寝中の子どもたちの可愛らしい寝顔にほっこりしたり、
小学生と会話を楽しんだりすることも。
そうした心温まる瞬間に出会えるのがこのお仕事の魅力です。
子どもたちや先生方から「ありがとう」と声をかけてもらえる、
ユニークなお仕事です♪
アピールポイント
最初は、業界や会社、仕事の進め方をしっかりご説明します。
その後、約3カ月間は先輩スタッフと一緒に現場を回り、
点検の手順などを実践的に学んでいただきますのでご安心ください。
3カ月経過後、主任による最終チェックに合格すれば、
いよいよ一人で業務を担当していただきます。
独り立ち後も、現場で分からないことがあれば、
いつでも主任や先輩に相談できる環境です。
少しずつ仕事を覚えていきましょう!
必要な資格は、入社後に取得できます!
最初の資格取得時には、受験費用などは会社が全額サポート。
資格を取得するごとに、毎月3,000円の資格手当が支給されるため、
努力次第で収入アップも目指せます◎



