仕事内容
*事務、土木(農学・造園を含む。)、建築、社会福祉など
*教育サポート完備!女性管理職も在籍◎
【事務】
市全般に係る施策の企画・調整から、税、保険、年⾦、保健衛⽣、地域福祉など市⺠に⾝近な職務や、環境、⽂化、観光、産業振興、社会基盤の整備、教育など⾏政事務全般
【⼟⽊(農学・造園を含む。)】
道路・公園等の公共施設の整備・維持管理や上下⽔道施設の整備・維持管理のほか、まちづくりに係る企画・調整や市街地の整備、農業政策に係る企画・調整等
【建築】
公共施設における建築の設計・施⼯監理のほか、住宅施策の推進や建築・開発の許認可・審査・検査、住宅・建築物の耐震改修の推進、まちづくりに係る企画・調整や市街地の整備等
【機械】
公共施設における機械設備の設計・施⼯監理から制御・維持管理等
【電気】
公共施設における電気設備の設計・施⼯監理から制御・維持管理等
【化学】
環境問題や環境汚染の防⽌に関する企画、指導・調査・研究、⼤気・⽔質等の監視・管理・分析業務、⾷品衛⽣・環境衛⽣に関する許認可及び監視指導、試験検査等
【社会福祉】
⽣活保護、児童、障害者、⾼齢者等の相談・訪問指導等のケースワークや、⼀時保護所等⼊所児童の⽣活指導、社会福祉政策の企画・調整等
※令和7年度は上記のほか、心理、司書、学芸員、歯科衛生士、精神保健福祉⼠、管理栄養⼠、保健師、薬剤師、保育教諭、消防吏員、消防吏員(航海・機関)、学校事務を募集しました。
令和8年度の採用試験については、決定次第、職員採用ホームページに公開いたします。
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/jinji/shokuinsaiyo/saiyoannai/index.html
※ジョブローテーション実施
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
仕事の魅力
職員が安心して長く活躍できる環境づくりを進めています。
公務員としての基礎をマスターするための研修や、先輩職員が1年間サポートする「ルーキートレーナー制度」、キャリア希望を申告できる「自己申告制度」などを整備。自分らしいキャリアを築ける体制が整っています。
出産や育児を支援する制度として、産前産後の特別休暇や配偶者の出産時に取得できる特別休暇(子育てパパ休暇)、最長3年間の育児休業制度、小学校に就業するまでの子どもを養育する場合に短時間勤務ができる育児短時間勤務制度、子どもが病気になったときや入学式等に参加する場合に取得できる看護休暇制度等があります。
アピールポイント
●選択研修
職員一人ひとりのキャリアデザインに応じて、必要な事務基礎力や政策立案能力を養います。また、それぞれの役職に求められる必要な知識・スキルに加えて、主体的に学びたい研修を提供します。
●階層別研修
各階層に必要な知識や技能を習得できます。課長級、課長補佐級、係長級の階層では、それぞれの階層に応じたマネジメント能力を習得します。
【管理職に占める女性の割合】
▼現状(令和7年4月1日時点):22.9%
▼目標値(令和8年度) :30%以上
堺市では、職員がやりがいと成長を実感できる働き方や、挑戦する風土の中、パフォーマンスを最大限発揮する組織の実現をめざしています。



