スマートフォン版表示に切り替える

掲載終了

社会福祉法人愛の友協会 介護スタッフ【常勤】指定障がい者支援施設(千葉県長生郡)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

掲載当時の転職・求人情報を見る

女の転職typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!

医療・福祉業界の求人

でも、やっぱり社会福祉法人愛の友協会が気になる方は…

ところで女の転職typeとは?

正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイトです
100%女性歓迎の求人で安心!

正社員求人が約8割 国認定の優良企業が多数 女性目線のこだわり条件

会員登録(無料)をすると、
企業からのスカウトや求人情報のメルマガなど
女性の転職に役立つ情報が受け取れます!

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。掲載当時の転職・求人情報は以下

社会福祉法人愛の友協会

  • 介護スタッフ【常勤】指定障がい者支援施設(千葉県長生郡)

    • 正社員

※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

『モア・しょうえい』。30年以上もの間、障がい者の方が社会人として生活できるよう支援し続けています。

指定障がい者支援施設『モア・しょうえい』は
重度の障がい者の入所・通所の受け入れを通じて、
必要な生活支援サービスを行う施設です。
開設は昭和51年。約30年以上の実績を誇ります。
食事や入浴支援はもちろん、
音楽療法やパソコンやパズルを使った機能支援も行っています。
さらに、近隣のショッピングセンターへの外出・外食支援も実施。
身障者の方が社会人として生活できるよう支援しています。

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

指定障がい者支援施設『モア・しょうえい』での介護業務
当施設に入居している方、また、日中の支援として行っている近隣の通所の方は
重度の障害を持っている方です。
みなさんが具体的に行うのは
◆入浴支援
◆体操・運動支援(リハビリ)
◆創作活動支援
◆作業療法
◆理学療法
◆音楽療法
◆おむつ交換・排泄処理
などの支援・業務となります。その他には、
◆レクリエーションの企画運営
◆近隣のショッピングセンターなどへの外出・外食支援
なども行います。

『モア・しょうえい』はイベントも多く
夏祭りや運動会、牧師さんが司式を行うクリスマス会など盛りだくさんです。
利用者のみなさんに楽しい時間を提供することも大切な仕事の一つです。
また、『モア・しょうえい』の特徴としては、
国際親善交流も盛んに行っており、姉妹関係を結んでいる韓国大邱大学校
社会福祉学科の学生たちの受け入れを25年間継続。国際親善の草分けです。

s01介護スタッフ、ヘルパー

募集要項

雇用形態

正社員

勤務地

千葉県長生郡長生村金田2133番地 社会福祉法人愛の友協会内
※辺り一面に緑が広がり、高い建物がないため、空が一面に広がっている自然豊かな環境です。

kc42千葉県その他

【詳細・交通】
◆JR外房線「八積(やつみ)駅」下車徒歩13分
◆JR外房線「上総一ノ宮駅」下車タクシーで7分
※職員の多くは、車で通勤しています。
【転勤の可能性】
法人敷地内の施設間での異動がある可能性があります。
【勤務地エリア】
千葉県

勤務地エリアをすべて見る

応募資格

◆ホームヘルパー2級以上の資格をお持ちの方を歓迎します。
※介護福祉士尚可。

【あると望ましい経験・能力】
介護・福祉関連のお仕事をされていた方であれば、
即戦力としてご活躍いただけます。
【過去に採用した転職者例】
◆介護・福祉関連(デイサービス/ホームヘルパーなど)の業務経験者
◆中学校教師
◆幼稚園教師
◆会社員
◆仏壇屋
◆行商
◆マージャン屋
◆スーパーのレジ
◆社会福祉協議会
ほかにも、業界経験の有無を問わず、
様々なキャリアを経験してきた方が活躍中です!

配属部署

指定障がい者支援施設『モア・しょうえい』

【年齢構成】
20歳代から50歳代の方まで幅広い年齢の職員が活躍しています。
【男女比】
2:7

勤務時間

◆シフト制
7:00~16:00/10:30~19:30/12:45~21:45

◆夜勤あり
21:30~翌8:00
※例えば、お子さんを持つお母さんでも、子供を寝かしつけた後に出勤できるような時間帯で設定しています。

育児と両立しやすい

みなさんには夜勤もお願いすることになりますが、時間帯も家族との時間に支障がないような形態を取っていますので(詳しくは勤務時間の欄をごらんください)、ワーキングママでも活躍できる職場環境です。
実際に、当施設ではたくさんのワーキングママが活躍しています!

休日休暇

◆年間115日(シフト制のため。週換算にすると2日以上となります)
◆4週8休シフト制
◆特別休暇
◆有給休暇 初年度10日
◆慶弔休暇

待遇・福利厚生・その他

◆賞与年2回
◆各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険)
◆通勤手当
◆車通勤可
◆夜勤手当(5900円)
◆資格手当(5000円:介護福祉士資格)
◆住宅手当
◆昇給有
◆制服貸与
◆退職金制度 ※千葉県社会福祉事業共助会に任意加入

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

お話を伺った理事長の寺門さんは、戦後間もないころから身障者向けの施設づくりにご自身のキャリアを捧げてきた方。入居者・利用者への想い、職員さんへの想いを語る一言一言に大きな愛情を感じました。
寺門さんの想いは、各施設内の設備面からサービスといった部分にまで浸透していて、常に利用者がどう感じるのかを第一に考えぬかれた施設内では、利用者の笑い声や元気な挨拶が飛び交っているのがとても印象的な取材でした。

この仕事で磨ける経験・能力

介護・福祉関連に関する知識はもちろんですが、
人の気持ちをより深く理解する力、
コミュニケーション力が身に付く仕事です。

会社概要

いつの時代も、利用者の気持ちを第一に考え続けています。

「あなたは人が好きですか?」

私たちはこの想いだけでここまで来たと言っても、
決してオーバーではありません。
私たちはいつの時代も、利用者一人ひとりが
快適に生活できる環境を目指してきました。
それは、職員みんな「人が好き」という思いが強いからです。

今年仲間に加わった職員がこう話してくれました。
「施設がもっと良くなるように、
小さなことでもみんなで考える。そんな毎日が楽しい」と。

いつの時代も、利用者の気持ちを第一に考え続けています。

会社名

社会福祉法人愛の友協会

事業内容

■ユニット型特別養護老人ホーム『長生き邑(むら)』
■指定障がい者支援施設『モア・しょうえい』
■指定障がい者支援施設『セルプ・しんゆう』
■モルゲン研修センター(ホームヘルパー2級課程養成講座場所)
など各施設の運営

設立

昭和23年11月1日(社会福祉法人認可:昭和28年4月)

従業員数

113人

【平均年齢】
46.4歳
【中途入社者の割合】
89.4%

代表者

理事長 寺門 栄(名誉文学博士)

【代表者略歴】
元アジア福祉研究員。1975年社会福祉法人愛の友協会理事長就任。韓国社会事業大学(現:大邱大学校)協同教授。全国身体障害者施設協議会常任協議員研修委員長、日本福祉年鑑(講談社発行)編集委員長などを歴任。
外房線「八積(やつみ)駅」から徒歩13分。たくさんの緑や自然に囲まれた場所が私たちの職場です
外房線「八積(やつみ)駅」から徒歩13分。たくさんの緑や自然に囲まれた場所が私たちの職場です
「音楽療法(週2回)」などを通じて、障がい者の機能支援を行います【モア・しょうえい】
「音楽療法(週2回)」などを通じて、障がい者の機能支援を行います【モア・しょうえい】
当施設自慢の自家菜園で採れた野菜は、新鮮なうちに入居者の朝食に【長生き邑】
当施設自慢の自家菜園で採れた野菜は、新鮮なうちに入居者の朝食に【長生き邑】

応募・選考

選考プロセス

介護の仕事 女の転職typeの専用応募フォームからご応募下さい。 

▼【STEP1】Web応募書類による書類選考
※書類選考に0~1週間程度お時間を頂いております
※結果については合否に関わらずご連絡いたします

▼【STEP2】1次選考(適性検査、面接)

▼【STEP3】内定

◆ご応募から内定までは1~2週間を予定しております
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください
◆応募の秘密厳守します
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください