介護・福祉のサービス・働くスタッフ一覧

介護・福祉施設をご紹介!どんな施設でどんなサービスが受けられるのか、また、施設で働くスタッフやお仕事をご案内いたします。

その他のサービス・施設

地域包括支援センター  介護療養型医療施設  老人福祉センター

地域包括支援センター

サービス内容

2006年度に介護保険法で定められた、地域住民の保健・福祉・医療の向上、虐待防止、介護予防マネジメントなどを総合的に行う機関。各区市町村に設置される。地域支援事業のうち、下記4つは必須の事業になる。
①予防給付におけるケアマネジメント(介護予防支援)
②センターの社会福祉士がさまざまな相談を受け付け、必要なサービスに結びつける。
③センターの保健師が医師と虐待防止、人権擁護を行う。
④ケアマネージャーを、センターの主任ケアマネージャーが支援。地域のケア支援事業を行う。

入居者(利用者)の条件

高齢者の方
寝たきりや認知症で介護が必要な方
一人暮らしで日常生活に不安のある方
高齢者を介護する家族の方
要支援1・2の認定を受け、介護予防サービスを利用される方など

利用する際の金額

介護予防ケアマネジメントや総合相談の利用料は無料。
ただし、健康診査料や介護保険外サービス利用料については一部負担がある。

採用の状況
相談やケアの支援業務など、社会福祉士の資格を活かして活躍をすることが可能。
働いている人の職種や資格
社会福祉士、保健師、主任ケアマネージャー