正社員で長く働きたい女性のための転職サイト
ヘルプ
|
サイトマップ
|
求人掲載のご案内<企業様向け>
会員登録
ログイン
求人を探す
複数条件から探す
新着求人から探す
求人ランキングを見る
人気求人ランキング
志向に合う求人ランキング
企業からのアプローチを受ける
スカウト/条件マッチオファー
あなたに関心のある企業
転職について学ぶ
転職ノウハウ
Webマガジン Woman type
女の転職トップ
>
ソフト会社SE⇒大手保険会社社内SE | キャリアアドバイザーの適職カウンセリング
(2008年1月8日更新)
ソフト会社SE⇒大手保険会社社内SEに転職したトモミさん(仮名・30歳)
今回は、女性SEの方のご相談で多いケースをご紹介しましょう。
ご相談者トモミさんは今年30歳。大学卒業後、中堅ソフトウェア会社でSEとして約8年間活躍してこられました。官公庁向けのシステムを中心に数多くのプロジェクトを経験。ここ数年はプロジェクトリーダーとして4~5名のチームを率い、やりがいと責任のある仕事を任されています。
順調にスキルを伸ばし、やりがいもあり、給料にも特に不満はない、、、、というトモミさん。
ですが、ひとつの悩みがありました。
「このまま、仕事中心の生活を続けていていいのか?」
ほぼ毎日帰りは終電。プロジェクトの終盤は土日もない。
結婚もしたいし子供も欲しい。けどこのままじゃ家庭との両立なんてとても無理・・・・。
もちろん今の仕事を続けながら家庭と両立させる方法もきっとあるはずです。結婚しても以前と変わらないペースで仕事をしている同僚の女性もいます。
ですが、正直な話、トモミさんはこの先もどんどんキャリアアップしていきたい、というよりもむしろ、家庭を持ったらプロジェクトの責任者というプレッシャーから解放され、多少給料が下がってももう少し落ち着いた仕事をしたい、と考えていたのです。
しかし転職しようにも、IT関連の企業はどこも似たような仕事環境の様子。漠然とした不安はいつしか、他業界への転職へと気持ちが動いていました。官公庁向けシステムを手がけるうちに、自治体や金融業界での公共サービスの分野にも興味を持ちました。
「IT企業は忙しすぎる。他の業界でイチからやりなおそう・・・」
そんなふうにトモミさんは考えていたのでした。
ご相談に来られたトモミさんは、まず
「IT業界以外の業界に行きたい。SEはもう辞めたいんです」とおっしゃられました。とにかくSEでいる限り、自分の時間はない、と考えておられたんですね。
しかし、SEとして8年もの経験があり、プロジェクトリーダー経験もあるトモミさんが普通のSE以上に忙しいのは、優秀であるがゆえ。どこの業界でもそうでしょうが、優秀な人材ほど、困難なプロジェクトにアサインされたり、立ち行かなくなったプロジェクトのヘルプをお願いされたりするものなのです。
そんなトモミさんが、全く別の業界にキャリアチェンジするのはあまりにもったいない、私はそう考えました。それに、キャリアチェンジするのに30歳という年齢は少し遅いともいえます。
そこでご紹介したのが、外資系大手保険会社の社内SEという仕事。同社は社内システム部が非常にしっかりしており、システム部門だけでも数百人の組織です。さらに中途入社の方も女性も多い職場です。
最初は「SEはもう・・・」とおっしゃっていたトモミさんも、「自分の経験が活かせ、興味があった金融業界で、そんなに忙しくないなら・・・」とすっかりその気に。
実は社内SEという仕事があることはご存知でしたが、あまり求人広告などが出ていないので、中途採用をしている企業がたくさんあるとは思っていなかったのだそうです。
社内SEの仕事は、業界や会社規模等によっていろいろありますが、金融や流通系の大手企業は比較的、社内システム部門に力を入れているところが多いようです。また外資系はシステムを内製化していたり、システム部門に一定の人員を配置するようルールが定められているケースも多くあるので、個人にかかる負荷がおのずと少なく、頻繁に残業しなければならない環境ではありません。
女性SEのキャリアパスのひとつとして、良い選択の一つかもしれませんね。
あなたも、typeの人材紹介のキャリアアドバイザーに相談してみませんか?
経験豊富なアドバイザーがあなたと一対一で面談を行います。これまでのキャリアの棚卸しや、将来のご希望などをヒアリング。あなたが活躍できる最適なお仕事をご紹介していきます。
企業によって求める人材のタイプや、書類上気にするポイントは様々。typeの人材紹介には「こうすれば通りやすい」という企業ごとの対策・ノウハウが豊富!的確なアドバイスが可能です。
なかなか言いづらい年収の交渉も[typeの人材紹介]があなたに代わって行います。事実、71%の人が年収UPに成功しています。
「typeの人材紹介」は、「女の転職type」と同じ(株)キャリアデザインセンターが提供する“無料転職支援サービス”です。
但し、転職サイト「女の転職type」とは別のサービスになりますので、別途ご登録が必要となります。
前のページに戻る