正式名称は医薬情報担当者。製薬会社を代表して、医療機関へ薬の情報を提供する仕事。また、情報収集も主要な仕事の1つ。医師や薬剤師から製品の有効性や安全性、品質などの医薬情報や自社の医薬品を使用した症例などをヒアリングし、新薬の開発や適応拡大につなげていく

9:00 |
12:00 |
13:00 |
14:00 |
15:30 |
18:00 |
医療機関へ直行、複数の医療機関で医師と面談 |
お昼休憩 |
会社で資料作成や文献の用意 |
病院を訪問し情報収集 |
病院の医局で新薬の情報説明会
|
日報を作成し、帰宅 |

25万~40万円程度

休日は、完全週休二日制をとっているところが多いが、医療機関で働く医師や薬剤師と面談の予約をとるために、早朝や深夜の勤務が必要になることもあるのが特徴。

医療に関して幅広い知識を身につけることができるほか、医療関係の人脈を広げることができる。

医学に関する知識/ヒアリング力/対人折衝能力

チームリーダーからマネージャーへと組織内でステップアップしていくケースが多い。
