スマートフォン版表示に切り替える

社員からの評判・口コミをチェック!

「うちの会社」の ホントのところ

転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!

社員からの評判で分かる3つのポイント

  • 会社に対する
    「イメージ」
    分かる!

  • 社員が考える
    1番いいところ
    分かる!

  • 会社に
    期待していること
    分かる!

株式会社キャリアデザインセンター メディアARP・D推進統括局【東証プライム上場】

の評判

業種:人材サービス

企業情報を見る

回答日:2025.4

メディアARP推進局 RP課 女の転職typeチーム / 女性 / 31歳 / 3年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    平均年齢も若いので全体的にいつも明るく元気な印象です。年齢問わず、意見を出すことができ、若いうちから裁量権のある仕事をすることができるので、成長したいという方にはとても良い環境です。
    自分でスケジュールを組み仕事をすすめる部署なので有給休暇は比較的とりやすいです。

  • 2.

    女性に優しい会社だと思います。
    管理職でも管理職についてない人でも出産をして復帰している人も多く、周りも柔軟に対応をしているので女性にとって働きやすい環境は整っています。

  • 3.

    リソース不足。もう少し人員を増やして欲しいです。

回答日:2019.2

メディアARP推進局 RP課 typeチーム / 男性 / 29歳 / 5年目 (新卒入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    仕事が好きな人や成長したい人が集まっている会社だと思います。部活のように情熱を持って仕事していて、社員同士でアドバイスし合ったりしながら切磋琢磨する雰囲気があります。一生懸命、仕事をしたい人におすすめです。

  • 2.

    良い人が多いところです。面倒見が良いですし、ランチや飲み会の場で先輩に些細なことでも気軽に相談することができます。また、カラッとした性格な人が多いので、厳しい指摘をもらっても後に引かないのが良いところです。

  • 3.

    営業職の社員は多いですが、企画職の人員を増やしてほしいと思っています。サービスを良くするために、どうしても人手が必要な場面は多いです。また、一人ひとりに業務が集中すると、人が抜けたときの穴も大きいので、人を増やして業務の平準化を行った方が良いと思っています。

回答日:2019.2

メディアARP推進局 RP課 女の転職typeチーム / 女性 / 24歳 / 3年目 (新卒入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    若手社員が多く、活気があります。また、問わず、お互いの頑張りを讃えて切磋琢磨する風土があります。

  • 2.

    社員同士の仲が良く、風通しが良いところです。年次関係なく意見を言い合うことができたり、困ったことがあれば遠慮なく相談することができます。私自身が社内異動で今の職種につきましたが、異動当初は先輩が丁寧に仕事を教えてくださったので不安に思うことがほぼありませんでした。

  • 3.

    より良いサービスを作るため、サービス企画側の人員を増やしてほしいです。また、仲が良いのはいいことなんですが、その分遠慮がないのか少し時間にルーズになってしまっているところは気になっています。

回答日:2019.2

メディアARP推進局 RP課 typeチーム / 男性 / 28歳 / 4年目 (新卒入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    若い社員が多く、自分がやりたい仕事は何でも挑戦させてもらえる会社です。また、勉強したいことがあればセミナー参加もさせてもらえたりと、仕事も学びもとことんできる環境です。

  • 2.

    人間関係で悩むことがほとんどありません。私自身、今年の1月から今の部署に異動してきましたが、皆仲良く和気あいあいと、気持ちよく仕事をしている印象です。

  • 3.

    いまの部署は引っ込み思案な人も多いので、もっと前に出て引っ張ってくれる先輩がいたらいいのになと思うことがあります。

左波模様他の企業の評判を見る右波模様