社員からの評判・口コミをチェック!
転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!
会社に対する
「イメージ」が
分かる!
社員が考える
1番いいところが
分かる!
会社に
期待していることが
分かる!
回答日:2015.6
営業サポート職 / 女性 / 30歳 / 4年目 (中途入社)
入社前は少数精鋭で新人でも仕事に求められるレベルが高く厳しそうなイメージがありましたが、実際に入社してみると厳しい中にも和気藹々としたアットホームな雰囲気もあり、社員同士切磋琢磨しながら互いを支え合いつつ個を重んじる社風だなと感じています。
社歴や職種、役職等に関係なく、社員の声に耳を傾けてくれる環境があることです。
実際に社内ではより会社を良くする為の議論があちこちで行われていますが、その顔ぶれは様々です。
社員全員で会社をつくっていると感じられることが個々人のモチベーションにもつながっていると思います。
設立してから数年が経ち、取引先数も売上も社員数も増加傾向にありますが、会社の急成長に仕組みが追いついていないことが現状の課題です。「全員経営」を掲げている弊社では、業務フローや社内制度の構築等、社員全員で協力しながら進めていけたらいいなと思っています。
回答日:2015.6
営業サポート職 / 女性 / 30歳 / 6年目 (中途入社)
真面目な会社だと思います。どんな仕事に対してもプロ意識を持ち、お客様にとって何がベストなのか?をとことん考える人達が集まっています。考えるあまり、時に大激論になったりもします・・・。とはいえ、堅苦しい社風はなく、仕事の合間にも雑談が飛び交うほんわかした一面もあります。
風通しの良さが一番の長所だと思います。全社経営を掲げる会社なので、役職や社歴関係なく「制度をこんな風に変えたい」や「これはおかしい!」と思うことがあれば、誰でも声を上げることができます。そして全社会議で承認されれば、翌日から制度も変わります。
全社員が働きやすい会社になってほしいと思っています。特にこの1年で社員数も大幅に増え、多様な背景を持つ社員がいる中で、今まで以上に「全員が働きやすい会社とは何か」を意識する必要を感じています。小さな声が潰されることのないよう自分自身も良い会社作りに貢献していけたらと思っています。
回答日:2015.6
総合事務職 / 女性 / 31歳 / 7年目 (中途入社)
少数精鋭でプロ意識が高く、皆がこだわりを持って仕事をしています。
入社当時は正直ついていけるか不安でした。
しかし、さすが大手企業の人材育成に携わる会社だけあり、実際に研修を見学したり、社内でも研修を行ったり、色々な面で支えてもらえるので、無理なく成長できていると思います。
社員を大切にするところです。
例えば初めて産休育休という制度を作る際、経営的に有利な設定をして周知するのではなく、まずは社員に「どのくらい休みが必要か?」を確認しその内容を踏まえたうえで制度ができました。
その結果、育児休暇は最大3年になっています。
各制度自体も魅力だとは思いますが、何よりもそういう制度を作ろうとする社員同士の思いやりや気遣いが、良いところだと思っています。
海外事業が本格始動するなど、会社の成長や変化のスピードに社内体制などがなかなか追いつけていないところがありますので、仕組み作りが落ち着くであろう数年後には、より良い会社になっていることを期待しています。
回答日:2015.6
総合事務職 / 女性 / 28歳 / 2年目 (中途入社)
常に成長をし続けている会社だと思います。
研修やウェブラーニングなどのお客様に提供するものはもちろんですが、社内制度や働き方についても、状況やニーズに応じて変化しています。
それに加え、とてもアットホーム。「会社」ですが「家族」の様に温かく、とても居心地が良いです。
業務や仕組みの改善提案が受け入れられるところです。
「もっとこうした方がより良くなるのに・・・」といった意見は大歓迎。
全員がより良い会社づくりを目指して日々働いています。
職種に関わらず意見を出し合うことができるのも、良いところだと思います。
この1年で社員数が1.5倍になり、様々な経歴の社員がいます。
人数が増えることで、今まで通りの仕組みだと上手くいかないこともあります。
それをどう改善し、皆が働きやすい会社に出来るかということがこれからの課題だと思っています。
数年後、十数年後にどのような会社になっていくのか、とても楽しみです。
回答日:2015.6
総合事務職 / 女性 / 31歳 / 3年目 (中途入社)
いろんな意味でバランスの取れた会社だと思います。仕事に対してプロ意識の高い人の集まりではありますが、仕事を楽しむことも忘れていません。また、得意分野がひとりひとり違うので、自分の足りない部分は周りに助けてもらい、自分の強いところでは周りを助けるということがごく自然に行われており、社員個人、会社全体のバランスが取れてるなと感じます。
会社を良くしていこうと皆が真剣に考えているところです。
意見を言いやすい環境があり、会社づくりに携わっている実感が持てるからこそ、社員それぞれが「もっと会社を良くしていこう」と真剣に考えています。
これからも皆の意見でどんどん会社が進化していくと思うので、今後どんな風になっていくのか今から楽しみです。
国際事業が本格化し、外国人スタッフが入社するなど社内を取り巻く環境が大きく変化しています。社員の考え方も多様化する中で「誰にとっても働きやすい会社」の実現というのは難しいことかもしれませんが、一歩ずつでも近づけるよう改善を進めていきたいです。