社員からの評判・口コミをチェック!
転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!
会社に対する
「イメージ」が
分かる!
社員が考える
1番いいところが
分かる!
会社に
期待していることが
分かる!
回答日:2017.6
販売部 販売課 店長 / 女性 / 26歳 / 4年目 (新卒入社)
現場で働く社員を第一に考える会社だと思います。
「超現場主義」を掲げ、お客様との接点となる店舗の意見を最大限汲み取るチームワークが客観的に見ても素晴らしいと思っています。
また、店長にはブランド会議に出席する機会を与えられており、自分の担当するブランドにも深く関わっていけるので、自分が当事者としてお菓子ブランド創りに関われるのも楽しいです。
とにかく前向き、ポジティブに捉えるところが良いところだと思います。
失敗やミスは追及していくのではなく、チャンスと考え次への糧として考える風土が浸透しています。
「やってみる」ことが評価されるので、思い切って自分がお客様との接客の中で感じたことを試してみよう!と思えます。
もちろん失敗することも多々ありますが、確実に次に繋がっていく実感があるのでチャレンジして良かったと思うことばかりです。
これからも成長し続けることを期待しています。
現在では前年比130%成長率で推移しているため、毎日が刺激的な時間を過ごせています。
前年比を上回ることは、ブランドのファンが増えていることと同意義ですから、自分たちが育てたという自信が持てます。
更に成長することで、新たな役職や役割、仕事が生まれ、新しいことにもチャレンジ出来ます。
これらを実現するために、これからも自分たちがつくった美味しいお菓子を自信を持って届けていきたいと思います。
回答日:2017.6
販売部 販売課 店長 / 女性 / 27歳 / 2年目 (中途入社)
非常に高い商品力を持っている会社だと思います。
まず、そもそも「美味しい」です。シュクレイの面接を受ける前に4店舗を見て試食も食べたのですが、どのブランドも全て美味しかったです。そして、ブランドコンセプトがしっかりしており、その世界観を表現するディスプレイや店員のユニフォームなど、こだわりが伝わってくる商品力に魅力を感じました。
本社からの指示ではなく、現場の声を売場に生かしてくれるところです。
例えば、店舗のディスプレイは、店長に一任されており、必要なPOPは手書きで絵を書き、本社の製作部門に依頼すると、数週間後に店舗へ届きます。その他、必要なものは自分で調達して経費精算する権限もあります。
ブランドや立地によって、お客様の購入目的や年齢層も変わってくるので、そこは現場を一番理解している店長に任せていくという方針が私は良いところだと思います。
これからも魅力的なブランドをどんどん出して欲しいです。
現在は8ブランドを展開し、毎年1つ以上の新ブランドが登場しています。お客様の喜びのために、私たちにしかできないことをする。世界が驚き、憧れるコンセプトを創造し続け、日本が世界に誇る「ニューコンセプトメーカー」として、新たな価値をどんどん生み出していきたいですね。
回答日:2017.6
販売部 販売課 マネージャー / 男性 / 29歳 / 7年目 (新卒入社)
どんな時でも「楽しむ」ことを忘れない会社だと思います。
それが会社を揺るがす大きなミスだとしても、必ず前向きに捉え、すぐに「この状況を打開するためにどうするか?」という視点で考えるのが文化になっています。過去の事実は変わりませんので。会議や打ち合わせの場では、笑いが絶えません。そんな雰囲気で仲間と一緒に目標を突破していくのがとても楽しいんです。
「超現場主義」と「率先垂範」という考え方に共感しています。
シュクレイでは、この二つがリーダーに強く求められています。そのため、どんなに実績のある方だとしても、まずは現場の一人の販売員としてキャリアをスタートして頂きます。
現場を知らなければ、本当に有効な施策は生まれませんし、現場を理解していない上司、リーダーは、絶対に大きな成果は残せないという考え方なのです。
現場を大切にしてくれる経営陣がいることは、とても心強いです。
研修や教育の機会を増やしていきたいですね。特に店長育成は、次のステージに向けてとても重要だと考えています。
シュクレイの販売スタイルは、競合他社に真似される事も増えてきていますので、現状を更に高めていく必要性を強く感じます。シュクレイでは、「店長=経営者」です。経営者とは、現状を打破し続け、組織をあるべき方向へ導く存在です。
どんな環境でも、チームに好影響を与える経営者を育てていける環境を整えていきます。
回答日:2017.6
販売部 販売課 副店長 / 女性 / 25歳 / 1年目 (中途入社)
東京ミルクチーズ工場の会社という印象で、以前からヘビーユーザーであった私は、とにかくこのブランドを扱いたいと思い応募しました。自分が好きなものを、自信を持って販売出来ることが何よりも大きな喜びです。
実際に入社してみると、東京ミルクチーズ工場以外にも魅力的なブランドが沢山ありました。
クッキー、フィナンシェ、ブラウニー、キャラメル、ケーキなど、様々なお菓子に関われるのがとても幸せです。
理念や考え方の浸透度が高いところが良いところだと思っています。「喜びを創り、喜びを提供する」という理念を実現するために「今日一人、熱狂的なファンを創る」というポリシーがとても分かりやすいです。
目の前の売上を上げることよりも、一日一人熱狂的なファンを創ることがミッションですので、どのようにしてお客様を魅了するかを追求できます。
変化し続けることを期待しますね。前職が比較的規模の大きな会社に所属していたのですが、仕事がマニュアル化されていたり、本社へ意見しても通る雰囲気が無かったので硬直感がありました。
そこで感じたのは、変化し続けること、新しいことに挑戦し続けることが、とても大事だということを感じました。
シュクレイは世の中にないものを生み出していくというコンセプトで、それを実行していることに惹かれました。急成長し続けた先も、どこよりも新しいことにチャレンジする集団でいたいと思っています。