スマートフォン版表示に切り替える

社員からの評判・口コミをチェック!

「うちの会社」の ホントのところ

転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!

社員からの評判で分かる3つのポイント

  • 会社に対する
    「イメージ」
    分かる!

  • 社員が考える
    1番いいところ
    分かる!

  • 会社に
    期待していること
    分かる!

株式会社アルファパーチェス

の評判

業種:総合、流通

企業情報を見る

回答日:2019.11

顧客サポートグループ(納期チーム) / 女性 / 24歳 / 3年目 (新卒入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    【これが私の仕事】
    私の所属している
    顧客サポートグループ 納期チームは、
    お客様からの様々なお問い合わせに
    メールや電話で対応するセクションです。
    このセクションでは、お客様からの商材やシステム上の質問に回答する
    ①お客様対応チーム
    ②主に見積りのやりとりを行う見積りチーム
    ③主に納期の確認を行う納期チーム
    の大きく3つのチームに分かれて
    お客様や営業をサポートしています。
    ジョブローテーションも随時行っていて、
    適正や希望に応じて様々な業務に携わることも可能です。
    現在私は納期のチームに所属していて、きちんと商品が納期通り進行しているか確認し、納期が遅れている場合は、お客様や仕入れ先に連絡し納期の調整を行います。
    システムの使い方が分からないお客様に、システムの使い方を教えることもあります。

  • 2.

    【ズバリ!私がこの会社を選んだ理由】
    女性が長く働ける環境と、
    社員の人柄の良さが魅力!
    就職活動中はメーカーを中心に幅広い業界を受けていました。
    いろいろな会社を見る中で、
    学生時代雑貨屋さんでアルバイトしていたこともあり、雑貨や文房具に関連する業界に興味を持ち、アルファパーチェスに出会いました。
    決め手となったのは、
    「会社の雰囲気の良さ」と「女性が働きやすい環境」がそろっていた点です。
    雰囲気に関しては、会社見学をしていた際に、
    解放感のあるオフィスの中、社員同士の会話も活発でフランクな印象を受けました。
    実際、年齢や役職関係なく、誰とでも気軽に話せる雰囲気があり、
    とても居心地のいい職場だと感じています。
    働きやすさに関しては、
    産休・育休の取得実績があり、復帰後も時短勤務などで働ける環境だと知り安心しました。
    現在も何名もの社員が育休中だとか。
    結婚、出産後も、長く働いていきたいです。

  • 3.

    【一番うれしかったこと】
    先輩たちのフォローで成長を実感しています。
    商品によっては仕入れ量が変動しやすいものもあるので、納期が遅れた際に仕入れ先にしっかり要請を行い、できる限り納期が遅れないようにするのが大切です。
    スピーディかつ丁寧に対応を行いお客様から感謝されたときは、やはり嬉しいですね。
    メール処理のスピードが大切な仕事でもあるので、経験を積んでスピーディに対応できるようになったときは成長を実感します。
    しっかり成長を実感できているのも、
    周りにいる先輩たちの存在が大きいです。
    分からないときは気軽に何でも聞ける雰囲気がありますし、優しく丁寧に教えてくれるので、安心して業務を覚えていくことができています。
    また、専属の教育担当もいるので、
    一人で悩みを抱えるということはありません。
    女性も多く、一緒にランチや仕事終わりに
    飲みに行ったり、雰囲気も抜群です。

回答日:2019.11

マスター管理グループ / 女性 / 26歳 / 1年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    マスター管理の担当者は現在15名。年齢層は20代半ば~40代です。前職は講師や販売職、商品企画や営業などさまざま。志望動機は「営業から内勤の仕事にシフトしたい」「大規模なデータベースに関わってみたい」など。バックオフィスから事業を支える業務にやりがいを感じている社員が多いです。

  • 2.

    【やりがい】
    同社の商品は、消耗品自体というよりその「情報」。それぞれのメーカーや仕入先が持つ商品の情報を集積することで、同社の価値が生まれているのです。そのため、商品データの管理は事業の根幹といえる部分。自分の業務が会社の事業を支えている実感を得られます。また、将来的にはこのデータベースを使って新しいサービスを模索するチームに参加するチャンスも。お客様が商品を見つけやすく・買いやすくなる検索技術や、今までにないビジネスを生み出すこともできます。

  • 3.

    【きびしさ】
    商品の入れ替え時期に合わせ、「いつまでにどのデータを登録するか」のスケジュールを組んでいますが、データ登録が間に合わないと商品の販売機会を逃してしまうため、スケジュールを守らなければならないという緊張感は常にあります。

回答日:2019.11

ソリューション営業グループ / 男性 / 34歳 / 4年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    【これが私の仕事】
    間接材の購入を効率化する独自のサービスをご提案しています。
    私たちは、文具・日用品といった身近な商品から工場で使う工具(ボールペン、ノート、飲料水、ドライバー、手袋、作業服など)を販売するとともに、これらの商品を手軽かつ簡単に購入するインターネットを利用した購買システムを提供しています。
    現在私が担当しているのは大手企業6社。
    購買実績のご報告や、新規商材や新システムのアップデートのご案内などを行いながら、お客様の業務効率化につながるソリューションをご提案しています。
    例えば今までファックスやメールで発注作業や取引先とのやり取りを行っていたのを、当社の購買システムを使えば発注~決済・納品までネットで完結することができ、今まで目に見えなかったコストや手間の削減につながり、業務の効率化を進めることができるというわけです。

  • 2.

    【一番うれしかったこと】
    「Tさんが担当で良かった」という言葉をいただけた瞬間。
    間接材の購入を当社のサービスに切り替えて、効率化を進めたいと考えているお客様がいました。
    今までは紙(発注書)を使って様々な仕入れ先と購入のやり取りを行っていたのですが、その65%をネットシステムへ移行するという目標を共有し、お客様と一緒にプロジェクトを推進していきました。
    しかし、移行に伴い、希少な商材も多いことから、商材の不足なども発生。全国にある仕入れ先を周り、根気強く交渉を重ねながら1年をかけて目標とする数字を達成することができました。
    その時に一緒にプロジェクトを推進してきたお客様に「Tさんが担当で良かった!」「Tさんじゃなきゃ上手くいかなかったよ!」と嬉しい言葉をかけていただき、信頼してプロジェクトを任せてもらえたことが嬉しく、自信につながりました。

  • 3.

    【この会社を選んだ理由】
    業界トップクラス。成長性のあるビジネスモデル。それが入社の決め手です。
    以前は自動車関連の部品メーカーで営業として9年ほど働いていました。会社の事情からその事業が縮小されるにあたり、自分がもっと成長できるような場所で心機一転働いてみたいと思い転職を決意。
    その時、転職先の条件として考えていたのが「業界トップクラスの会社」「成長性のある会社」「社会から必要とされるサービスや商品」というものでした。その条件に当てはまったのが当社だった訳です。
    業界トップという看板は営業をする上でとても大きな武器になります。また当社の取引先には大手企業が多く、最先端のサービスを扱っていることから、より自分を成長させることができると思いました。
    実際、モノを売るだけではなく、当社のシステムを使った提案型の営業なので、今までとは違った営業スキルが身についていると感じています。

回答日:2019.11

企画経理グループ / 男性 / 50歳 / 13年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    【一人ひとりにあったキャリア形成が可能】
    「自分は何に向いているか」を働きながら見極め、一番輝ける場所で働けるのが魅力です。

  • 2.

    【やりがい】
    業務に慣れてくると「問題はここかな?」とあたりがつけられ、自分の予想通りの部分でズレを発見したときは「やっぱり!」とやりがいを感じます。

  • 3.

    【きびしさ】
    経理の仕事では、1円のミスも大きな問題につながってしまいます。一つひとつを丁寧に、間違いの無いように仕事を進めていく必要があります。また、社外の方とのコミュニケーションはお問い合わせの対応くらいですが、社内メンバーとのやり取りは発生してくるので、最低限のコミュニケーション能力が必要です。

左波模様他の企業の評判を見る右波模様