社員からの評判・口コミをチェック!
転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!
会社に対する
「イメージ」が
分かる!
社員が考える
1番いいところが
分かる!
会社に
期待していることが
分かる!
回答日:2024.7
フューネラル事業部 / 男性 / 34歳 / 7年目 (中途入社)
非常にクリーンな会社だと思います。
以前の職場では休みがない、自由な休みが取れない、有休は存在しない会社でした。
若い職員が多くかつ男女問わず活躍しており、言いたいことが言えて、全体がイキイキしている、元気がある職場かと思います。
給与面。これが非常に大きなポイントかと思います。
昨年、今年としっかりとベースアップがあり、ボーナスも支給ありでした。
現金なことですが、これが私のモチベーションに大きく繋がっています。
それから、働きやすさも◎です。
人員の拡充です。特に地方店舗。
新店舗が続々と増える中で、大変な部分かと思いますがここをお願いしたいです。
ものすごく速いスピードで大きな会社になっていくのにしっかりとついていきますので、パワー溢れる現場づくりを是非宜しくお願い致します!
回答日:2024.7
フューネラル事業部 / 女性 / 49歳 / 7年目 (中途入社)
葬儀会社の認識を覆した会社だと思っております 通常お葬式の会社はお休みは不定休 有休も使用できない
年配者が多いイメージですが お休みは役職者でもきちんと8回あり 有休 希望休も申請可能 若いスタッフも
大勢おり 活気にあふれています
弊社は分業制の業務となり希望するお日にちにお休みが頂けるところ 社長もスタッフのことをきちんと考え気にかけて
頂けるところです
斎場数が増えスタッフの移動距離が大きい部分 エリア分けを現実化して頂きたいです
回答日:2024.7
フューネラル事業部 / 男性 / 38歳 / 8年目 (中途入社)
入社した時より年々働きやすい職場になってきていると思います。20代~40代のスタッフが多く離職率が下がってきています。
30代前半でベテランの人もいれば40代で入社1年の方もいて初めての業種でも挑戦しやすい会社だと思います。
基本的には経験者を採用しないと聞いているので、スタートラインが全員一緒なところが良いところだと思います。
みんなつまづくところも似ているので相談しやすいところも魅力のひとつだと思います。
今後は葬儀業界の中で働きやすいではなく、全ての職種において働きやすい会社にしてほしい。
斎場数もどんどん増えるのでコミュニケーションを取る機会を積極的に作っていかなければならないと感じています。
回答日:2024.7
フューネラル事業部 / 女性 / 28歳 / 9年目 (中途入社)
どの部署とも話しやすくスタッフも明るいところだと思います。
弊社はグループ会社で葬儀の他、事前相談やイベントなどの集客部、HPやパンフレット制作部、生花部、飲食、不動産等々、様々な職種があり、
すべてのお仕事が葬儀とかかわっていく為、コミュニケーションをとっていくなかで仲良く相談しやすい環境かと思います。
会社として新年会や社員旅行、お祭りなどイベント事は全ての部署で力を合わせて行っていきますのでさらに仲が深まっていきます。
『お葬式』は暗い・悲しいイメージかと思いますが、会場は白を基調とした明るいところが多く、
スタッフも明るく家族へ寄り添って故人様の最期をご家族様とともに笑顔で送ってあげることができる葬儀を行っております。
ご家族とお話をさせていただいた情報をもとに、葬儀時は会場を故人様の趣味のもので飾ったり、お好きだった色の祭壇をご用意したり、
出棺時は好物の品を用意したりして皆様のお別れのお手伝いをさせていただきます。
もちろん、大切な方とのお別れになりますので悲しい思いもありますが、
葬儀の時にスタッフの方にこんなことしてもらったねと思い出していただけるところが弊社のいいところだと思います。
道内のすべての方へ安心した葬儀を提供するため拡大期にありますので、
一緒に働く仲間たちがどんどん増えていくことを願っております。
また葬儀部のスタッフの皆様にはウィズハウスらしい寄り添ったお葬式をより一層進めていただきたいと思います。
新しい発想で先輩を越えてください!
回答日:2024.7
フューネラル事業部 / 男性 / 43歳 / 9年目 (中途入社)
若い職員が多く、活気があり、色々な経験をつめる会社です
頑張りや、やる気を評価してもらえて、風通しの良い環境です。
今後多店舗展開や将来本州進出にむけて、今以上に職員一丸となって【一度きりのお葬式】を全力で全うする事
回答日:2024.7
フューネラル事業部 / 男性 / 34歳 / 7年目 (中途入社)
葬儀屋さんというと、年齢が高い方が担当してくれているイメージかと思いますが、
実際の現場に立つ人間は若い方も活躍しております。
意見交換も役職問わず皆で行っている窮屈さが少ない会社だと思います。
葬儀というといつ何があるか分からない中での仕事ですが、
休みはもともと決まっていた休みの通りなのと有給も気兼ねなく取得できるところは他の会社と違うところだと思います。
その分引継ぎなどの連携を大事にしているところも強みに感じております
葬儀の現場を担当する部署以外にも事前相談する部署や不動産関係まで関わりがある中での会社同士の連携を今よりも蜜に行える環境を整えていくこと。
強めることでお客様に再度説明をいただくなどが必要なくなり満足度の向上にも繋がると思います。