スマートフォン版表示に切り替える

社員からの評判・口コミをチェック!

「うちの会社」の ホントのところ

転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!

社員からの評判で分かる3つのポイント

  • 会社に対する
    「イメージ」
    分かる!

  • 社員が考える
    1番いいところ
    分かる!

  • 会社に
    期待していること
    分かる!

株式会社イネーブルメント・コンサルティング

の評判

業種:コンサルティング、シンクタンク

企業情報を見る

回答日:2024.8

タレントマネジメントシステム運用代行事業 オペレーター / 女性 / 30歳 / 1年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    これまで複数の会社を経験してきましたが、イネーブルメント・コンサルティングの環境が個人的に1番良いと感じています。環境だけでなく、人間関係や給与面の納得度も高いです。その背景には、代表や副社長をはじめ、社内に人事労務を中心とした管理業務の経験を積んできた方が多く、高いコンプライアンス(法令順守)意識を持っていることもあると思っています。

    一方で、オペレーターの業務自体はミスが許されない仕事なので、作業は細かく確認されますし、一つひとつの指示も細かいです。自分のペースで自由にやりたい!という人だと、ギャップを感じると思います。”フルリモート、フルフレックスで働ける環境”というと、自身で裁量を持って自由にやれるイメージを持たれる方がいるかもしれないですが、この点は入社後のギャップにならないよう、注意が必要です。ただ、コンサルタントのように自身でまとまった作業をコントロールしているような職種の場合は比較的自由度高く働いていると聞いています。

  • 2.

    家庭との両立はかなりしやすいと思います。私は毎日のルーティンとしてだいたい9時-16時の時間帯で働いていますが、実際はフルフレックスなので、朝5時〜22時であれば働く時間を調整することができます。もちろんクライアントの都合もあるため、いつでも自由にというわけにはいかないですが、たとえば13時に急なお迎えがあっても、子どもを寝かしつけてから仕事をすることもできます。

  • 3.

    私自身は環境に満足しているため、会社に期待することと少しずれるかもしれませんが、育児がひと段落したらフルタイムで働きたいと考えています。そのために、自分自身がどんどんスキルアップして貢献していければ…と考えています。

回答日:2024.8

タレントマネジメントシステム運用代行事業部 オペレーションコーディネーター / 男性 / 36歳 / 2年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    私は前職まではずっと管理部門・スタッフ職として働いてきました。人事としてタレントマネジメントシステムの運用には一通り携わっていましたが、クライアントワーク、いわゆる事業サイドの経験は初めてです。

    やってみて感じたのは、社内業務に比べて求められる基準が厳しくなるということです。社内業務であれば自分が様々な業務を抱えていることに対して周囲のメンバーも理解しており、日ごろの交流で築いた関係性もあるので、期日の遅れや小さなミスについても調整が利きました。一方で、社外の立場であるクライアントにとっては、私が他の業務で忙しいということは見えないですし、クライアントには関係ない話なので、業務に対する期待値や求められる水準が厳しくなったと感じています。

    イネーブルメント・コンサルティングには、コンサルティングファーム出身のメンバーも多く、成果物に対するクオリティは資料1つとっても高いですし、そのあたりは入社してからビシバシ鍛えられていますね(笑)。

  • 2.

    イネーブルメント・コンサルティングに入社してからは、私自身がクライアントワークをする立場として顧客企業に対する人事関連タスクの依頼や取りまとめ、課題解決に向けた提案といった経験を積むことができているので、当時は見えていなかった事業部門への依頼の仕方や表現の幅を身に着けることができました。そういう意味では、今後、事業会社の人事や管理部門に再転職した際に、もっと事業サイドと上手にコミュニケーションをとり、当時よりも良い仕事ができるんじゃないかと感じています。

  • 3.

    いまは環境や仕事に一定満足しているので、会社に期待するというよりも自分自身がより高いパフォーマンスを簡単に出せるようになりたいとは思っています。会社から求められているレベルに対して、もっとスピーディーに高いアウトプットが出せるようになれば、担当できる案件数も増やせますし、会社への貢献も高まると考えているからです。

    イネーブルメント・コンサルティングの人事制度においてタレントマネジメントシステムの運用担当者としてのキャリアパスは公開されているので、社内のステップアップの段階は見えています。ただ、それに限らず、転職や異動といった次の選択肢が見えたときに、レベルアップしている自分でありたいです。

左波模様他の企業の評判を見る右波模様