スマートフォン版表示に切り替える

社員からの評判・口コミをチェック!

「うちの会社」の ホントのところ

転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!

社員からの評判で分かる3つのポイント

  • 会社に対する
    「イメージ」
    分かる!

  • 社員が考える
    1番いいところ
    分かる!

  • 会社に
    期待していること
    分かる!

株式会社 小田急プラネット【小田急グループ】

の評判

業種:人材サービス

企業情報を見る

回答日:2018.8

インフォメーション・エレベーター担当 / 女性 / 21歳 / 3年目 (新卒入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    若い女性が働きやすい会社だと思います。

    入社した当初は、高校を卒業したばかりで、
    女性だけの職場に少し緊張しました。

    ただ、年齢が近いスタッフが多く話しやすかったこと、
    先輩が優しくフォローしてくれたこともあり、
    職場になじむことができました。

  • 2.

    福利厚生がしっかりしているところだと思います。
    女性が多い会社だから、女性向けの制度が整っています。

    勤務の時間が決まっていて、残業がほとんどないから、
    先輩の中には、育児をしながら働いている方もいます。

  • 3.

    「会社に期待」ではありませんが、2日間続けてのお休みが取りづらいです。
    接客業でシフト勤務だから仕方がないことだとは理解しています。

    ただ、入社した頃は覚えることが多く、立ち仕事なので、
    1日単位のお休みだと慣れるまでは体がきつかった記憶があります。

    慣れてしまった今は、平日にお休みを取れるので出かけるときは人が少なくて楽です。人とは違う時期に、最大10連休も取れるので旅行に行くときなどは料金も安く、得をした気分になります。

回答日:2018.8

インフォメーション・エレベーター担当 / 女性 / 26歳 / 2年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    協力的で働きやすい社風だと思います。

    お客さま優先の職場だから皆で協力してお客さまのお手伝いをすることが徹底されています。

    また、店内でお客さまがたくさん来店されるイベントを行っている時などは、
    他部署からも応援があり助かっています。

  • 2.

    自分次第で成長できる環境が整っています。

    幅広い層のお客さまがいらっしゃる環境で、言葉遣い、礼儀作法はもちろん、臨機応変に対応する力などが身につきます。

    また、通信教育などスキルアップを助けてくれる制度も充実しています。

    契約社員は入社二年後から正社員への登用試験が受けられます。
    上司からも積極的に勧められるので受験しやすいです。

  • 3.

    事務職のように2日間続けてのお休みが少なく、体調の管理が難しい事もあります。シフト勤務だから難しいと思いますが、長く勤務したいと思っているので、2日間続けての休みが増えると嬉しいです。

    反対に、平日のお休みやお盆や年末年始を外して連休をとれることは、混雑が避けられるので良い点だと思います。

回答日:2018.8

インフォメーション・エレベーター担当 / 女性 / 25歳 / 3年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    「由緒ある女性の職場」という印象が強いです。
    一緒に働く同僚や、他の部署のスタッフもほとんどが女性です。

    多くの女性が一緒に働いているので、女性らしい所作や、
    言葉遣いが自然と身につくようになりました。

    また、女性向けの店内施設が充実しているなどの女性が働きやすい環境や制度が整っています。

  • 2.

    この仕事をしていてよかったところは、
    日々の仕事の中で今まで知らなかったことを知り、
    教養を高められたことだとお思います。

    百貨店の勤務という事もあり、幅広い層のお客さまに対応しているうちに、
    季節の贈り物や慶事に関わることなど、自分が触れることが無かった知識を吸収することができました。

  • 3.

    私たちは百貨店にいらっしゃったお客さまを最初にお迎えします。
    百貨店の「顔」としての役割を担っており、
    一人ひとりのお客さまに丁寧なご案内をしたいと考えています。

    サービスの充実の面からも新しいスタッフに力を発揮してもらいたいと思います。

左波模様他の企業の評判を見る右波模様