仕事内容
【具体的な仕事内容】
●総務
総務全般業務(経営企画)
・株式/会社法務(株主総会運営、商法を中心とした法務全般等)
・社有資産の管理
・社会保険加入手続き
など
●人事
人事全般業務
・報酬関連業務
・人事管理、福利厚生業務
・採用、研修業務
・人事採用計画の立案
・受付管理
など
アピールポイント
OJT等にて当社の業務全般を基礎から学んでいただきます。その後は先輩の下、簡単なお仕事からこなしていただきます。(経験者の方は、研修後即戦力として力を発揮していただきます)
日本社宅サービス株式会社 総務・人事の転職・求人情報は掲載を終了しています。
掲載当時の転職・求人情報を見る
女の転職typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!
住宅・不動産、建築・土木業界の求人
住宅・不動産、建築・土木業界の求人をすべて見る(全181件)
でも、やっぱり日本社宅サービス株式会社が気になる方は…
ところでとは?
正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイトです
100%女性歓迎の求人で安心!
会員登録(無料)をすると、
企業からのスカウトや求人情報のメルマガなど
女性の転職に役立つ情報が受け取れます!
現在この求人は女の転職typeに掲載していません。掲載当時の転職・求人情報は以下
日本社宅サービス株式会社
掲載終了日 07/03/19
※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。
当社の業務全般、社員一人一人の仕事をスムーズに運営できるよう、総務・人事全般のお仕事をお任せ致します。まずは、あなたのできる業務からやっていただきますが、頑張り次第で仕事領域は広げることは可能です。業界トップの業績を維持し急成長している当社だからこそ、その仕事領域も拡大しています。任された業務を的確にこなしていくことはもちろん、主体性を持って自分から積極的に仕事に取り組んでいただければと思います。
アピールポイント
【具体的な仕事内容】
●総務
総務全般業務(経営企画)
・株式/会社法務(株主総会運営、商法を中心とした法務全般等)
・社有資産の管理
・社会保険加入手続き
など
●人事
人事全般業務
・報酬関連業務
・人事管理、福利厚生業務
・採用、研修業務
・人事採用計画の立案
・受付管理
など
OJT等にて当社の業務全般を基礎から学んでいただきます。その後は先輩の下、簡単なお仕事からこなしていただきます。(経験者の方は、研修後即戦力として力を発揮していただきます)
正社員
東京都新宿区神楽坂
勤務地エリアをすべて見る
短大・専門卒以上 22~35歳位迄の方
管理グループ
9:30~18:30
週休2日制(土曜月1~2回出社※振休有)、祝日 、夏季 、年末年始 他
※年間休日111日
昇年1回 、賞年2回 、交通費全額支給、各種社会保険制度完備、社宅制度、会員制福利厚生サービス(ベネフィットステーション)、従業員持株制度 、社宅制度 、諸手当(役職・住宅・他)
働く環境の特徴
この仕事の特徴
移行前データなし
現在、急速に高まる事業拡張により、総務・人事・経理業務の見直しや新たな業務構築が必要とされています。会社を創っていく達成感を味わいながら、総務・人事業務を構築していく貴重な経験を積んでいけます。
「人を大切にしたい!」その気持がすべての業務や経営の基本であり、成長の原動力です!
98年の設立以来、社宅業務サービスに特化した戦略的アウトソーシング専門会社として業界をリードしてきた当社。
その中核をなす社宅事務管理運営代行サービスの特長は社宅に関する決済権に至るまでの徹底した業務運営管理。単なる業務委託とは一線を画すサービスで、大手企業のお客様を中心にコア業務への集中をバックアップしています。
企業経営の一翼を担うパートナーとして、更に拡大し続けていきます。
日本社宅サービス株式会社
社宅管理・運営のアウトソーシング事業
◆借上げ社宅の管理代行業務
◆社有社宅の管理・運営代行業務
◆全国の転勤者への賃貸不動産物件(借上げ社宅)の斡旋等の業務
◆法人の福利厚生施設の管理・運営代行およびリフォーム業務
◆社宅制度および企業資産管理のコンサルテーション業務
※2005年9月2日、東証マザーズに株式を公開しました
1998年10月
6億291万円
16億2700万円(2006年6月期実績)、13億6800万円(2005年6月期実績)、 9億6700万円(2004年6月期実績)
105名
代表取締役 笹 晃弘
◆ご興味を持たれたら、とにかく当社に面接に来てください!
会社の雰囲気、社員の様子など、実際に感じていただきたいと思います。
専用応募フォームからご応募ください。
※応募の秘密厳守します。
【STEP1】web応募書類による書類選考
▼
【STEP2】一次面接(履歴書をご持参ください)、筆記試験
▼
【STEP3】最終面接
▼
内定