※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。
常に新たなニーズを自社パッケージに還元できないか思索する、”こだわり”のモノづくりのスペシャリスト
メール関連の自社製品を軸にした、システムの作り込み・カスタマイズ・機能追加等プログラミング業務
■私たちは「テクノロジーの解放」というコンセプトの下、元来一般ユーザーを対象として作られたものではないソフトウエア、中でも使いにくいとされるLinuxというOSを中心に、誰でも使える形に再創造しています。Javaプログラマの役割は、自社製品の開発と、変わりゆく時代のニーズに適合させていく開発後の機能追加作業です。
アピールポイント
アイコンの説明
- 職種未経験OK
- 業種未経験OK
- 第二新卒OK
- 学歴不問
- 経験者限定
- 研修・教育あり
- 転勤なし
- リモートOK
- 土日祝休み
- 残業20時間以内
- 産育休活用有
- 服装自由
- 女性管理職在籍
- 休日120日~
- 育児と両立
- ブランクOK
- 時短勤務あり
- 資格取得支援
- 副業OK
- 国認定取得
仕事内容
仕事内容
■例えば、「HDE Customers Care」という、顧客一人一人の属性や趣味に合わせたパーソナライズドメールをOne to Oneで、大量/高速配信するためのメール配信システムがあります。この製品について、メールマガジン発行・オプト インメール配信・キャンペーン・携帯向けクーポンメール配信という以前からのニーズに応えることに留まらず、近年整備されつつある防災・緊急・安否確認等の情報を入手できるシステムにもいち早く対応して、それらをメールで一斉配信する際にも最適な機能として使えるよう調整を行う場面等を、イメージしていただければお解りいただけるかと思います。
■すなわち、製品が市場に出ることで自分の手を離れてしまうのではなく、自分が手掛けたモノづくりに最後まで携わっていける点に醍醐味があります。
アピールポイント
教育制度について
社員による自主的な技術勉強会が定期的に開かれており、切磋琢磨しながら学んでいく環境が整っています。
女性管理職について
プログラマーのチーフとして日々采配をふるっている女性もいます。
募集要項
勤務地
渋谷 当社オフィス
- 【詳細・交通】
- JR渋谷駅南口から国道246号線(玉川通り)に出て、三軒茶屋方面へ直進します。
(途中、セルリアンタワー東急ホテルが左手側に見えます。)
↓
さらに直進すると、
1階にコンビニエンスストア(am/pm)があるビル「住友生命渋谷ビル」が左手側にあります。
当社は、住友生命渋谷ビルの2階です。
[所要時間 渋谷駅より徒歩約6分]
- 【転勤の可能性】
- なし
応募資格
■24~35歳
・Linuxの基本操作ができる方
・プログラム言語の基礎知識があり、Javaでの開発経験のある方
・向上心がある方
- 【あると望ましい経験・能力】
- ・シェルスクリプトを書ける方
・Webアプリケーション開発の基礎知識のある方
・データベース関連システム構築経験のある方
・コミュニケーション能力の高い方
- 【過去に採用した転職者例】
- ・全体像が見えないプロジェクトに携わっており、全体の流れを見たいという強い思いで入社した
・脈絡の無い請負プロジェクトを中心にこなしてきたために一貫したキャリア形成ができず、「会社の持つはっきりした強み」を中心に一貫したキャリアを積みたいと考えて入社したなど。様々なバックグラウンドをもった人がいます
配属部署
■ソリューション本部 ソリューション推進部
多種多様化するメール配信分野で、お客様の視点に立った質の高い革新的なトータル・メールソリューション及びセキュリティ・メールソリューションを提供しています。
- 【年齢構成】
- 平均年齢32歳。30歳の社長を含め、役職名ではなく、「さん」付けで呼び合っています。
勤務時間
11:00~20:00
※フレックスタイム制あり(コアタイム11:00~16:00)
- 【残業について】
- 日々心身健康な生活を送り、いざという時に集中し倍の力を出せる集団を目指しています。
育児と両立しやすい
フレックス勤務制のため、比較的自分のペースで仕事を配分しやすく、お子様の急病などにも対応しやすい環境です。
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季(4日間)・年末年始(12/29~1/3)休暇、有給休暇(初年度最大10日間)、慶弔・特別休暇。【年間休日122日】
待遇・福利厚生・その他
(正社員)交通費全支給、昇給(年1回)、賞与(年2回)、各種社会保険完備、障害所得補償保険
(契約社員)交通費全支給、昇給(不定期)、各種社会保険完備、障害所得補償保険、正社員登用制度あり
女の転職!取材レポート
移行前データなし
この仕事で磨ける経験・能力
■Java開発の知識・経験
■Linuxを中核としたOSの知識
■刻一刻と変わりゆく時代のニーズを読み取ってシステムに落とし込む能力
■以上を通じた、より多くのユーザーに向けた最先端テクノロジーの普及・還元の経験
会社概要
HDEがつくる「必然性ある製品」のすべては、「テクノロジーの解放」という理想に向かっています。
IT革命と言われながら、お客様は未だメーカー本意の使いにくいソフトを押し付けられています。我々は日本のソフトウェアベンダーとしてお客様本意の視点でソフトウェアを提供し、我々の製品を中心とした最適な提案を通じて、不便利を世の中から無くしていきます。技術者/メーカー本意の世の中をお客様本意の世の中に変える事、これをテクノロジーの解放と呼んでいますが、これは優れた技術者集団にのみ成し遂げられる革命です。
事業内容
パッケージソフトウェアの開発・販売、お客様へのSIサービス提供。
Linuxサーバーの管理をWebブラウザから操作可能にする「HDE Controller」、メール配信システム「HDE CustomersCare」など、Linux等サーバーサイドに着目し、サーバーマネジメント/メッセージングプラットフォーム/セキュリティの3分野に注力し、独創的なソフトウェア及びサービスの開発・提供を行っています。
従業員数
50名
- 【平均年齢】
- 32歳
- 【中途入社者の割合】
- 約75%
代表者
代表取締役社長 小椋 一宏
- 【代表者略歴】
- 一橋大学経済学部卒。
6歳でN80、小学校でMSX、中学でN88-BASICを修得。21歳でLinuxと出会い、ITによる社会貢献を理念に起業。
フロアを一望できる風通しの良い環境が、密な連携を促進します
グッドデザイン賞を受賞した主力製品「HDE Controller」
ポジション、担当業務関係なく、全員が経営に参加しています。
応募・選考
選考プロセス
女の転職typeの専用応募フォームからご応募ください。
※応募の秘密厳守します。
【STEP1】web応募書類による書類選考
▼
【STEP2】筆記試験[2h]/一次(担当部署:部長)面接[1h]
▼
【STEP3】二次(役員)面接[1h]
▼
【STEP4】最終(社長)面接[1h]
▼
内定