※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。
当社の運営するWebサイトの開発・管理・運営
◆ユーザーをあっと驚かせるような、斬新なアイデアを期待しています!例えば→ネットショップ/多機能掲示板/音楽ポータルサイト、等
◆当社では、メンバー同士のチームワークを重要視しています。部署の壁を越え、様々な得意分野を持つメンバーと連携しながら、最高の仕事を手掛けてください。
アピールポイント
アイコンの説明
- 職種未経験OK
- 業種未経験OK
- 第二新卒OK
- 学歴不問
- 経験者限定
- 研修・教育あり
- 転勤なし
- リモートOK
- 土日祝休み
- 残業20時間以内
- 産育休活用有
- 服装自由
- 女性管理職在籍
- 休日120日~
- 育児と両立
- ブランクOK
- 時短勤務あり
- 資格取得支援
- 副業OK
- 国認定取得
仕事内容
仕事内容
◆日本で人気急上昇中の総合エンターテインメントサイト『NEXON』。オンラインゲームにとどまらず、音楽配信やBLOG、ソーシャルネットワーキング等、様々な機能を盛り込んだ全く新しいWebサイトです。そのサイトを、あなたのアイディアで既存のポータルサイトやコミュニティサイトにない新しいコミュニティコンテンツを企画立案して下さい。
【当社の特徴】◎個人を尊重するのが当社流。服装も髪型も自由!オープンな雰囲気で仕事の質を究極まで高めて下さい。◎社内は韓国と日本文化が融合したようなグローバルな環境。お互いに刺激しあいながら仕事を進められます。◎必要な書籍や資料等の購入は会社が費用負担。また外国人講師を招いた語学研修も定期的に実施。個々の上昇志向を後押しする環境です。
募集要項
勤務地
東京支社(中央区)
- 【詳細・交通】
- JR線・東京メトロ「八丁堀駅」徒歩3分、「茅場町駅」徒歩3分
応募資格
◆高卒以上、年齢不問
◆Webサイトの企画経験1年以上
配属部署
企画部企画チーム:限られたユーザーだけが楽しむようなサイトでなく誰でも気軽に楽しめ、何度でも訪れたくなり、コミュニティの輪がどんどん広がるようなコンテンツ企画をお願いします。
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、GW・年末年始(1週間)・有給・慶弔・出産・リフレッシュ休暇(5日)、社内ハッピーマンデー制度※リフレッシュ休暇は年度内であればいつ取得して頂いても構いません。※社内ハッピーマンデー制度で飛び石の連休は土日に繋げて3連休に!※年間休日123日以上※有休も気兼ねなく取得可能
待遇・福利厚生・その他
給与改定年1回(1月)、賞与年2回(6月・12月/03年実績:4ヶ月)、各種社会保険完備、交通費支給(上限5万円)、裁量労働手当(20時間相当賃金)、社内レクリエーション制度、社員旅行(04年実績:沖縄旅行)、忘年会、定期雑誌購買制度、語学研修制度
女の転職!取材レポート
移行前データなし
この仕事で磨ける経験・能力
◆「こんなコンテンツがあったらいいのに!」を企画立案から具現化するまでを一貫して体感できます。
◆オンラインゲームやネットワークエンターテインメント業界の知識を幅広く習得できます。
会社概要
『アイピ』CM放映中!ブレイク必至のエンターテイメントポータルサイト『NEXON』を彩るスタッフ急募!
◆オンラインゲーム、BLOG、音楽配信、ソーシャルネットワーキング・・・。
オンライン上のエンターテイメントをギュッと凝縮したようなポータルサイト、それが『NEXON』です。現在会員数は130万人、年内には500万人に達する勢いです。
◆今後は日本独自のコンテンツ・サービスの開発を行なっていきます。
ぜひ、私たちと一緒に、日本でネクソンブームを巻き起こしましょう!
事業内容
★オンラインゲーム事業★ポータルサイト事業
※全く新しい総合エンターテイメントポータルサイト『NEXON』は、日本でも人気急上昇中!現在130万人の会員数を誇り、年内にも500万人を上回りそうな勢いです!すでに韓国では絶大な人気を誇り「将来働きたい会社NO.1」に上げられたこともある程です。
従業員数
85名(2005年6月現在)
- 【平均年齢】
- 30.1歳(2005年6月現在)
代表者
代表取締役デビッド・リー
- 【代表者略歴】
- 現在33歳。日本語、英語、韓国語を自在に操る国際人。会社の飲み会にも必ず参加し、社員一人ひとりの意見に耳を傾けてくれる。
服装、髪型、一切制限なし!個性とセンスを活かせる職場です。
デザイナーがレイアウトした、洗練された雰囲気の社内。
ブレイク寸前の『NEXON』。入社するには絶好のタイミングです!
応募・選考
選考プロセス
女の転職typeの専用応募フォームからご応募ください。
※応募の秘密厳守します。
【STEP1】web応募書類による書類選考
▼
【STEP2】一次面接※履歴書(写真貼付)職務経歴書をご持参下さい。
▼
【STEP3】二次面接
▼
内 定