仕事内容
CRMのプロを目指せる
ロードマップは整っています
マーケティングのプロとして、CRMプロジェクトに参加してください。
≪具体的例1≫
◎自動車メーカーへ常駐し、自動車購入見込み客とのOne to Oneコミュニケーション設計及び運用を行う業務
・自動車の購入相談やキャンペーンなど、様々なメールインバウンドに対する
対応方針の立案及びチーム内メンバーへのマネジメント
・クライアントのマーケティングチームとの協議、報告及び施策の企画立案
・チームマネージメント(メンバー数:4名)
≪具体例2≫
◎大手カード会社のC㻾Mの設計・実装・運用全般のディレクション
・運営事務局として様々なセグメントに対応するターゲット選定から
行動ログ取得のためのクリックカウント㼁㻾Lの発行などのメールの設定やフォームの制作、
制作物の校正および効果検証に必要なレポートの作成など、プロジェクト全体のマネジメント。
・クライアントへの企画立案、課題解決方針の立案なども実施します。
≪具体例3≫
◎デジタルC㻾M導入企業へのコミュニケーション設計
・顧客データに基づくターゲット、クリエイティブ、分析レポートの要件定義及び実装のディレクション業務
・当社のデジタルC㻾Mを理解した上での制作物のプランニング、効果振り返り、制作物の社内レビュー
・制作進行管理(スケジュール表の作成、外部パートナーの開拓、スケジュール表に基づく制作物の進行管理、制作物のクオリティに関するクライアント折衝、プロジェクトのオペレーション設計)
・仕入管理(実行予算書に基づく原価管理)
仕事の魅力
当社でWeb構築・制作、分析、プログラム開発・オペレーションの
スキルを習得された方は数多く存在します。
プロが教えるCurrent Abirity deveropment Programという
育成プログラムを有しているだけでなく、
アウトソーシングやインソーシング、プロジェクト立ち上げの機会を通して、
プロになるためのロードマップがあります。
2019年には、日本で一番多くのデジタルCRMの
プロを排出する企業になることを目標に掲げている当社で、
スキルと経験に磨きをかけましょう。
「Current Ability Development Program(=CAP)」制度を取り入れ、
CRMのスキル・知識を得ることが可能です。
インターネットの基本や訴求力の高いコピーの作り方、
分析レポートの作成方法など、一通りのスキルを身につけることができます。
ひとつひとつ丁寧に覚えていきましょう!
アピールポイント
まずは1日半の導入研修を行います。
その後、専任の担当とともに、
業務を通じて実務を学んでいただきます。
また、研修プログラムも用意しているので、
未経験としてスタートする方でもデジタルCRMの知識を
深めることができます。
月に1度の案件共有会や、社内イベントなども実施しているので、
やる気次第でどんどんスキルアップできます!