仕事内容
<食とヘルスケアを通して企業の課題を解決する仕事>
◇チームを作り、企画・提案・制作、全てに携わる
◇フレックス制度・リモートワーク制度あり
◇女性ならではの目線が活かせる
クライアントの悩みや課題をヒアリングし、解決に向けたソリューションを企画し提案していきます。
企画立案にあたっては、医療従事者の視点で管理栄養士のアドバイスをもらい、患者様から直接悩みを聞いたり現場をみせていただくことで課題を把握し、クライアントに新しいコミュニケーション手法を提供します。
当社ではしばしば経営陣が主要学会・イベントで講演させて頂いていますが、その際に「おいしい健康」に興味をもってくださった企業・医療関係者などを通じて企画提案に発展することが多くあります。その為、テレアポ・飛び込み営業などは行っておりません。
≪クライアントについて≫
食品メーカー、家電メーカー、製薬メーカーなど
生活者に商品サービスを提供しているすべての企業が対象となります。
・製薬メーカーとの取り組み:https://oishi-kenko.com/tieups/38
・家電メーカーとの取り組み:https://oishi-kenko.com/tieups/45
仕事の魅力
医療が進歩する一方、病気や高齢により毎日の食事に困っている人がたくさんいます。 生活習慣病の予防などを含め健康意識が高まってきている中、どのように食事をしたら健康になれるのか悩んでいる方が多いのが現状です。 健康を気にする方や、病気で食事制限のある方が無理なく充実した日々を送れるように、「生活者に寄り添ったヘルスケア」で課題を解決するのが私たちのミッションです。
POINT02 女性ならではの目線が活きる仕事クライアントの業界は様々ですが、全て“食とヘルスケア”をテーマに課題を解決していくため、日頃から料理をしている女性ならではの気づきが活きます。
例えば、クライアントと共同で食事制限のある患者さん向けレシピを企画する際、ただヘルシーなものを提案するのではなく、「忙しくてここまで手間はかけられない」、「自分が病気だとしても家族にはおいしい食事を食べさせたい」など、自分自身が感じる視点をもとに伝えることが、提案の説得力になり、クライアントにも生活者にとってもよいコンテンツを提供することにつながっていると思います。