スマートフォン版表示に切り替える

掲載終了

株式会社おいしい健康 編集/「くらしのきほん」をはじめ、暮らしがテーマのメディア編集と製作の転職・求人情報は掲載を終了しています。

掲載当時の転職・求人情報を見る

女の転職typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!

IT、通信、インターネット業界の求人

でも、やっぱり株式会社おいしい健康が気になる方は…

ところで女の転職typeとは?

正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイトです
100%女性歓迎の求人で安心!

正社員求人が約8割 国認定の優良企業が多数 女性目線のこだわり条件

会員登録(無料)をすると、
企業からのスカウトや求人情報のメルマガなど
女性の転職に役立つ情報が受け取れます!

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。掲載当時の転職・求人情報は以下

株式会社おいしい健康

  • 編集/「くらしのきほん」をはじめ、暮らしがテーマのメディア編集と製作

    • 正社員

※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

暮らしの上質な知恵と学びを発信します。

「くらしのきほん」は、日々の「料理」と「暮らし」を、もっと楽しく、もっと豊かに、もっと上質にする知恵と学びを発信し、ユーザー投稿による「わたしのきほん」をシェアするコミュニケーションメディアです。

今回は「くらしのきほん」の企画・運営・制作の中心となる編集職を募集します。

「くらしのきほん」の編集長は、長年「暮しの手帖」で編集長を務め、数々の著書も手がける、エッセイストの松浦弥太郎。

松浦弥太郎率いる編集部で、料理を作り、食べること、住まうこと、働くこと、といった日々のきほんとしっかり向き合い、価値あるコンテンツを製作し、新しいメディアを一緒に生み出していきましょう。

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

<くらしのきほんを徹底的に思考し、新しい価値をコンテンツとして生み出す仕事>
◇料理試作/コンテンツ企画と編集/プランニング/運営/製作まで全てに携わります。
◇フレックス制度/リモートワーク制度あり


当社で運営する2つのWebサイト「くらしのきほん」「おいしい健康」におけるコンテンツ企画と編集、プランニング、製作業務をお任せします。
<具体的な仕事内容>
入社後は「くらしのきほん」のコンテンツ製作・撮影、企画・プランニング、日々の更新、投稿チェック、SNS運営からスタート。その他、「おいしい健康」や広告案件にも携わっていただきます。
◆松浦 弥太郎(まつうら やたろう)
「くらしのきほん」編集長 / エッセイスト
「正直、親切、笑顔、今日もていねいに」を信条とし、暮らしや仕事における、たのしさや豊かさ、学びについての執筆や活動を続ける。著書多数。雑誌連載、ラジオ出演、講演会を行う。
◇おいしい健康
「おいしい健康」では管理栄養士監修のレシピを掲載するレシピサイトを運営しています。
当サイトに掲載していく記事・広告案件にも携わっていただきます。

仕事の魅力

POINT01 「くらしのきほん」が大切にしていること

私たちはこの仕事を通じて、暮らしとは作業ではなく、学びであることを確かめていきたいのです。そして、日々の暮らしの中にある、それまで諦めていたことを諦めない。その気持ちを育てていきたいのです。人が人を思う気持ち、自分と向き合い成長していく気持ちの大切を伝えていきたいと思っています。料理を中心に、「くらしのきほん」をたしかめ、「くらしのきほん」を学び、そんな「くらしのきほん」の大切を、一人でも多くの人と分かち合いたいのです。

POINT02 料理の大切を伝えたい

私たちの暮らしは、さまざまな気づきに溢れています。何かに気づき、それについて考え、誰かに話してみる。それは、とても楽しいことです。たとえば、料理。料理には、どんなものを作ろうかと考えることから始まり、材料を買い、作り、おいしく食べて、片付けるというように、暮らしにおける、様々な思考と働きに満ちています。暮らしの楽しさとは一体何でしょう。それは、料理をすることから見つかっていくのだろうと思います。人は、なぜ、料理をするのでしょう。その答えを自分の言葉で語れるようになるために。そのきっかけになるように、「くらしのきほん」は、知恵と学びを発信していきます。

募集要項

雇用形態

正社員

勤務地

東京都中央区日本橋小網町11-9 ザ・パークレックス小網町第2ビル4階 
≪交通・アクセス≫ 
・東京メトロ東西線 茅場町駅7番出口より徒歩5分 
・東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅8番出口より徒歩5分

【転勤の可能性】
転勤はありません。
【勤務地エリア】
東京都

勤務地エリアをすべて見る

応募資格

■学歴不問
■暮らしをテーマにした雑誌、または書籍編集の経験があり、今後ウェブサービスでの編集にチャレンジしたい方。
■料理が大好きでヘルスケアに興味がある方

【あると望ましい経験・能力】
■人々に感動を毎日届けることに喜び、やりがいを感じる方。
■人々の暮らし(衣食住全般)を良くしたいという強い思いと、新しい価値を生み出したい思いの強い方。
■サービスの成長に必要なことはなんでもやりたいと思う方。
■人々に価値を届けるための技術と経験を学ぶことに貪欲な方。

勤務時間

9:30~18:30
★コアタイム:10:00~15:30

【残業について】
週1回を上限に会社以外の場所での業務を認める「リモートワーク制度」を導入しています!

育児と両立しやすい

現在、1名の子育て中ママ社員も活躍中です。女性向けサービスを展開する企業ということもあり、女性に活躍してほしいと思います。まだ実績はありませんが、産休育休は積極的に取得していただきたいと思います。子供がいる家庭での料理/食事経験など、一つ一つがサービスに活きていきます。

休日休暇

■完全週休2日制(土・日) 
■祝日 
■年末年始休暇 
■夏季休暇 (3日間)
■有給休暇(20日/年) 
■特別休暇(慶弔休暇など)

待遇・福利厚生・その他

■社会保険完備 
■通勤手当(上限3万円/月) 
■国内外の勉強会・学会・研修・イベント参加支援 
■カメラ購入支援(3万円) 
■書籍購入支援(上限1万円/月) 
■食材購入支援 
■フリーアドレス制度 
■家事支援のためのリモートワーク制度(上限1回/週)

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

全社員が「良いサービスを作る!」という共通の思いを持ち、一丸となり取り組んでいるのがとても印象的でした!中央にキッチンがあるワンフロアのオフィスでは、ご飯を食べながら、サービスについて話し合うこともあるそう。また、ヘルスケアがテーマの同社では、皆オンオフのメリハリをつけて働いているのが特徴です。実際に社長も19時頃に仕事を終えて帰宅していて驚きました!

会社概要

「人々の暮らしをよりよくするために」クックパッドヘルスケア事業部から独立した新会社

おいしい健康は、もともとクックパッドの新規事業として始まりました。その後「生活者目線のヘルスケア」という理念の追求のため、2016年末に独立(MBO)。自身や家族の健康管理や看護・介護において、無理や我慢をすることなく「おいしい食事をいつまでも楽しめる」世界をつくることを目指しています。現在では『おいしい健康』のほか、松浦弥太郎(暮しの手帖・前編集長)がプロデュースする『くらしのきほん』を展開しています。

「人々の暮らしをよりよくするために」クックパッドヘルスケア事業部から独立した新会社

会社名

株式会社おいしい健康

事業内容

■ITを活用したヘルスケア事業
■生活メディア事業
◇おいしい健康
生活者目線のヘルスケアをコンセプトに、病気の予防、高齢者向けなど、個々の健康状態をもとにパーソナライズしたレシピ・献立を提案するサービス。
◇くらしのきほん
松浦弥太郎(暮しの手帖・前編集長)がプロデュースするウェブメディア。料理を中心にした暮らしの知恵と学び、大切な心がけを、上質な動画とコンテンツで発信。

設立

2016年7月1日

資本金

50,000千円(2016年12月末時点)

代表者

代表取締役社長 野尻 哲也

明るく広々とした仕切りのないオフィスです☆
明るく広々とした仕切りのないオフィスです☆
コーヒーを飲みながらブレイクタイム♪社員の働きやすさを考え様々な工夫をしています。
コーヒーを飲みながらブレイクタイム♪社員の働きやすさを考え様々な工夫をしています。
レシピ開発では、社内のキッチンで管理栄養士が試作。皆で味についてフィードバックするそうです。
レシピ開発では、社内のキッチンで管理栄養士が試作。皆で味についてフィードバックするそうです。

応募・選考

選考プロセス

女の転職typeの専用応募フォームからご応募ください。 

▼【STEP1】Web応募書類による書類選考
※結果については合否に関わらずご連絡いたします

▼【STEP2】面接(現場面接、社長面接を行います)

▼【STEP3】内定

◆面接日、入社日はご相談に応じます。
◆面接は、来社のご負担を考慮し「現場面接」「社長面接」を極力同日に実施することを予定しております。ただし日程のご都合により日にちを分けて実施も可能です。
◆応募の秘密厳守します
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください