仕事内容
【発達が気になる子どもたちの成長サポート・指導・教室運営全般】
*福祉・教育関連の知識のある方は活かせます!
*約半数以上が未経験デビュー
*残業は月20h程度
LITALICOジュニアでは発達障害や学習障害のある子、不登校の子を中心に教育サービスを提供しています。カリキュラムは個性に合わせてオーダーメイドで作成するので、その子にあった学びを提供できることが私たちの強みです。
◎授業の流れ(個別指導の場合)
※言葉のやりとりを豊かにすることを目的とした授業の一例。
▼はじまりの会
あいさつ、その日の目標の確認
▼絵カードなぞなぞ(リンゴ、みかん等のイラスト)
あかくてまあるいものはな~んだ?など
お子さまと指導員がなぞなぞをを出し合います
(色・形の表現や発想の練習)
▼絵本の内容を要約して説明する(5W1Hを意識)
▼ゲーム(状況を説明したり気持ちを言葉に出す練習)
▼おわりの会 あいさつ
▼保護者の方へのフィードバック
その日のポイントや成果を共有
◎自然教育・社会見学・ダンス・絵画・スポーツ教室など外部講師を招いたプログラムの企画も楽しい!
◎授業後に5分ほど保護者の方へのフィードバックを行います。教室の中だけでなく、家庭でも実践してもらうことで成長を促していきます。
◎教室や家庭だけでなく、幼稚園や学校、関係機関と連携し、その子を取り巻く環境にもアプローチを行います。
仕事の魅力
保護者さまの多くは子育てに悩みを抱えていらっしゃいます。教室でお子さまの成長を実感し 「子どもと向き合うことが楽しくなりました。」「子育てに自信が持てました。」といった言葉をいただくこと もあります。
POINT02 授業内容そのものは難しくありません。読み書きの練習や足し算、お友達との関わり方など、未就学児の学びがメインです。子どもの興味を惹いたり、楽しいと思ってもらう工夫は必要ですがノウハウはたくさんありますのでご安心ください。学齢が高くなれば勉強の要素もありますが、得意な先生が対応します。無理に、苦手科目を教える必要はありません。
アピールポイント
「LITALICOスタイル」という独自の研修システムでは、子どもの発達、心理、先生としての心構えなどバランスよく学べます。未経験の方でも「子どもの成長に関わりたい!」という気持ちさえあれば必ず活躍できます。
女性管理職についてLITALICOではたくさんの女性が活躍しています。
社員全体の女性比率は67%以上。マネジメントラインの34%が女性です。