仕事内容
◆未経験OK!充実した研修制度で基礎から知識・スキルを身につけられます
施工管理として、幅広い業務で活躍していただきます。
<具体的には…>
◎工事図面の作成(CADを用いたマンションの施工図の作図)
◎スケジュールの検討(設計図を元にした施工方法・スケジュールの検討〉
◎施工打ち合せ(工事開始後の社内での進捗の報告など)
◎施工チェック(工事が図面通りに施工されているかをチェック)
◎技術・安全指導(電気工事スタッフへの作業内容の指示など)
◎写真撮影(年月日や物件名、施工場所などが書かれたホワイトボードを持って現場を撮影)
◎週報の作成(社内SNSへの投稿。現場の進捗や様子などを発信)
★「失敗を尊重する」がマキノの社風です。
先輩のフォローのもと、小規模な物件の施工管理全般をお任せ。マキノには「失敗を尊重する」というカルチャーがあるので、失敗を恐れずどんどん挑戦しましょう!
<入社後の流れ>
・1ヶ月目:代表による座学研修
業界知識や図面の見方などをじっくり時間をかけてレクチャー。
・2ヶ月目以降:先輩による現場指導
経験豊富な先輩がマンツーマンで現場の業務をお教えします。
一緒に工事現場に出向き、実務を通じて少しずつスキルを磨いていきます。
・3ヶ月目以降:トラブルシューティング
一人ひとりの習得状況に合わせて、対応できる業務・できない業務を上司とすり合わせて明確化します。
分からないことは先輩に聞いて、習得に努めましょう♪
※一通りできるようになるのは約3年。時間をかけて教えるので、着実にスキルアップできます!
一日の仕事の流れ
★マンション建設における流れを紹介します!★
・現場への配属
設計図を元に施工方法を検討。工事図面の作成や関係各所との打ち合わせが発生。
▼
・スタッフとの顔合わせ
現場で作業を進める工事スタッフと顔合わせ。工事開始に備えます。
▼
・工事開始
資材の発注や現場での工事チェックなどの業務が発生。
▼
・中間検査
建物の品質を確保するため建設会社や消防立ち会いのもと、現場の状況をチェック。
▼
・工事
引き続き各部屋の状況をチェック。外構の工事もスタート。
▼
・受電・共用部の工事
各部屋に電気を送り不具合がないかを確認。エントランスなどの共用部の仕上げに入ります。
▼
・共有部の検査・内覧会
エンドユーザー向けの内覧会を開催。
▼
・竣工・引き渡し
スタートや竣工時期は案件によりさまざま。大規模マンションの場合、完成まで2~3年かかることも!
仕事の魅力
未経験の方もご安心ください!当社では教育制度の充実にも積極的に取り組んでおり、座学によりお仕事の流れはもちろん、図面の見方や作図方法、材料の種類などの知識をお教えしていきます。そのため、ムリなくお仕事をスタートできる環境です。
実際に、当社では未経験スタートながら、多くの女性社員が第一線で活躍中!また、将来的には営業や管理事務、積算などへのジョブチェンジもOK。お子さんの送り迎えのため、施工管理から営業へチェンジした人もいます。
活躍の場所となる建設の現場では、デザイン、鉄筋、設備、内装などの職人さんや業者さんなど、さまざまなポジションの方たちとコミュニケーションを取ることになります。業務を共にすることで、人とのつながりを実感できるほか、さまざまな考えに触れられるため、刺激を受けながら業務に取り組めることでしょう。
アピールポイント
入社後は、1ヶ月間にわたる研修からスタートしていただきます。充実した研修制度も私たちの自慢。代表自ら行う座学研修により、図面の見方など基礎的なところから丁寧にお教えしていきます。そのほか、電気工事士の資格取得に活かせる知識など、幅広く学べる機会を提供しています。