仕事内容
≪日本通運グループを支えるITサポート事務≫
◆ノルマがないから対応に専念できる環境
◆有給取得率はほぼ100%、残業ほとんどナシ
◆産休育休の取得実績10名以上&一人で3回育休を取った社員も
ITサポート事務として、日本通運本社から寄せられる、PCやシステムなどの質問に対する一次対応をお任せします。
~3万人以上をサポートする重要なポジション~
日本通運グループで働く人は約3万人以上。そんな多くの人が仕事で使用するPC、ネットワークを支えるお仕事のため、大変やりがいのあるポジションとなります。高いホスピタリティで一人ひとりの問題を解決に導くことが大切です。
【仕事の流れ】
電話での問い合わせに対して、細かく不具合の内容をヒアリング
▼
ITサポート事務内のマニュアルに沿って対応できる内容か
高度なIT技術を要する専門的な内容かを判断
▼
>対応できる範囲の内容は"自社独自のマニュアル"に沿って、丁寧に回答してください。
>専門的な内容の場合は、担当部署へ引き継ぎます。
☆入社後は、スキルや経験に合わせて「PC関連」「ネットワーク関連」のいずれかの部署に配属となります。
~☆キャリアを創っていける環境☆~
一般的に、サポート業務の繰り返しになることが多い「ITサポート系のお仕事」ですが、当社では違います。ゆくゆくはエンジニアとして活躍いただくことを前提としており、仕事で身につけたITスキルをもとに幅広い業務に携われるチャンスがあります。
仕事の魅力
◎2019年のGWは10連休♪
◎有給取得率は80%以上!
"部下たちがとりづらく感じないように..."と、当部門の部長自ら積極的に有給を取得しており、昨年は100%取得。社員たちもみな、それくらい柔軟に有給を取っています。また、公休と有給を上手く合わせて、GW以外でも11連休を取得することも可能です!
◎産休・育休は10名以上が取得済み★
3回目の産休を取得した方もいるほど。中には、男性で取得している社員も2名います。また、子どもが急な病気になった時も早退が可能。あくまでこの部署は対自社グループのサポート隊であり、お客様相手ではないことが、融通の利きやすさに繋がっています。
私たちは、利益追求型の会社ではありません。あくまでも日本通運グループ全体をITでサポートすることが目的です。だからこそ対応する本数のノルマや目標は一切ないですし、受電率のカウントもありません。自分のペースで仕事に専念できる環境の中、ストレスなく働くことができます。数字に追われないからこそ、丁寧な対応で、たくさんの方をサポートしてください。
アピールポイント
入社後は、先輩と一緒に仕事を進めながら、仕事の流れを覚えていただきます。現在、ユーザーサポート部門では【50名】ものメンバーが活躍しているため、分からないことがあれば、直ぐに質問できる環境です。また、課長との週1回のMTGや年1回勤務時間内に行う3日間の外部研修などで、ITスキルを磨いていくことができます。
女性管理職について当社では、性別に関係なくキャリアアップできるチャンスがあります。実際に未経験から入社して、課長として活躍している女性社員も在籍。あなたも、なりたいキャリアを目指してみませんか?