仕事内容
★未経験・資格がなくても大歓迎
★残業時間少なめ
★賞与4.4ヶ月分支給(※2018年実績)
★社会貢献性の高い事業
教育もしっかり行うので、安心して業務に馴染んでいただけます!
築7年の綺麗な施設をはじめ、川崎市内の各施設にて児童支援を行っています。
事業の特徴としては成年期前までの障害を持った方の「人生(存在)への支援・援助」をしている点にあります。
子どもたちの将来を見据えて、「じりつ」した人生が送れるよう、また、大人になっても地域で安心して暮らせるよう、一貫性のある援助を目指し、ご家族や地域の皆様とともに、他職種のスタッフが専門性を持って、一人ひとりに合わせた支援に取り組んでいます。
【1】障害を持った子ども(0歳~18歳まで)の生活支援
決まった時間で日中施設に通う【日中通所部門】と
施設に暮らす【入所部門】で子どもたちの生活を支援。
施設を利用する子どもたちの食事をサポートしたり、
一緒に遊んだり、障害の特性に沿った支援などを行います。
日中通所部門は1クラス(ユニット)最大10人程度で
一人のスタッフが約3名の子どもを担当しています。
入所部門では、4つのユニットからなり、
一人のスタッフが1ユニットで2~3名の生活を支援します。
いずれも一人ひとりとじっくり向き合える環境です。
【2】地域で暮らすための相談支援
発達に課題がある子どもとそのご家族が、
安定した家庭・地域生活を過ごせるよう、相談支援を行います。
【3】家族の相談支援
ご家族の不安やニーズに耳を傾け、教育指導などを行います。
子どもだけでなく、ご家族の方とのコミュニケーションも必要となるお仕事です。
仕事の魅力
未経験でも、『誰かのために働きたい』という強い思いがあれば大歓迎です!未経験で入職した先輩もいっぱいいるので、安心してくださいね♪
入職してからはクラスに配属になります。大体1クラス3~4名程、ベテラン先生がいるので、分からないことや指導は先生たちから教えてもらえます!幅広い年齢層が働いているので、相談しやすい人がきっと見つかるはず。未経験でも安心してご入職いただけます♪
この仕事のやりがいは人生と向き合っていく面白さです。
小さな子どもとのやり取りでは、何気ない一言や行動が子どもたちの人格形成に繋がっていると実感した時。
成年期前の子どもとのやり取りでは、見た目ではわかりにくくても、その人のまだ発揮できていない力を自分が見つけてあげられた時。責任が大きい分、この仕事だからこそ得られるやりがいを感じています。
アピールポイント
私達の職場では福祉の仕事を全く未経験で始める方も大勢いますが、事業所内で行われる研修や勉強会、資格取得やスキルアップに向けたフォローアップの体制は整っています。
未経験の方でも安心してプロの福祉士になることができます。
施設で働く8割が女性職員。
主任にも女性職員が多数活躍しています!