仕事内容
★個人ノルマなし!お客様に喜んでいただけるお店づくりに集中できる♪
★月8日休みでメリハリつけて働ける
★産休育休取得・復帰実績多数
【具体的な業務内容】
◆店舗づくり(商品管理・仕入れ・ディスプレイ)
来店されるお客様層や季節に合わせた仕入れやディスプレイを行います。
定期的に店舗内の配置を変更し、お客様に「また来たい」と思っていただけるような店舗づくりを心がけています。
◆商品や店舗の情報発信
商業施設のデジタルサイネージ(広告電子板)や媒体を利用した個店毎の販促やSNSを使用した商品や店舗の情報発信による集客なども行います。
◆店長業務(シフト管理・予算管理・スタッフマネジメント)
スタッフが接客に集中できるよう居心地のより空気感づくりをお願いします。
※入社後半年間は、業務に慣れるために、店長補佐として店長のサポートを実施しながら習得いただきます。
☆下記店舗にて募集中!
■中川政七商店(41店舗)
「暮らしの道具」をコンセプトとし、食器や食品、衣服、かばんなどを展開。
■遊 中川(10店舗)
「日本の布ぬの」をコンセプトとし、手績み手織りの麻織物を中心とした商品を展開。
■日本市(6店舗)
「日本の土産もの」をコンセプトとし、その土地で生まれた工芸品や特産物を展開。
*◆お客様について◆*
30~40代の女性を中心に、幅広い年代のお客様がご来店しています。
夫婦で一緒に使う食器を探される方、生活に必要な雑貨を見に立ち寄る方などさまざまです。
*◆接客スタイルは◆*
ただモノを売るための接客ではなく、お客様に買い物の時間を心地よく過ごしていただくために、「接心好感(せっしんこうかん)」を意識した丁寧な接客を心がけています。
※「接心好感(せっしんこうかん)」とは、お客様の心に接し、お客様との間に好感が生まれること。
働くスタッフの声を紹介しています。
https://recruit-nakagawa.jp/
仕事の魅力
社員の約8割が女性と、女性が活躍している当社。ほぼすべての店舗において女性社員が店長をつとめています。日々の残業削減はもちろん、産休・育休取得後は、ほぼ全員のスタッフが復職しているなど、ライフイベントを経ても長く活躍し続けられる環境です。
POINT02 じっくり接客を楽しめる環境です。私たちは、お客様の心に接し、お客様との間に好感が生まれるような「接心好感(せっしんこうかん)」を大切にしています。そのため、個人ノルマは設けず、時間を気にしないでお客様一人ひとりに合った接客を行えるようにしています。
アピールポイント
中川政七商店のお店の背景には、産地の工芸メーカーから、社内にも商品を作る人、届ける人、働く人を支える人たちがいますが、お店はなかでも最前線。最も重要だと位置づけています。
そのため、これまでにも中川七商店の社員には店長業務に限らず、政七まつり(全社研修)、さんち修学旅行、大日本市博覧会、大日本市合同展示会、など様々な経験を積むことで、工芸やものづくりの背景への理解を深めてもらっています。