仕事内容
≪未経験からのエンジニアデビューを応援!≫
◆基礎知識を学ぶ研修からスタート
◆勉強会や資格取得支援制度あり
◆残業月10h程度/年間休日125日以上
◆賞与年2回(昨年実績3カ月分)
◆リモートワーク相談OK
まずは研修からスタート!少しずつスキルを身に付け、エンジニアを目指してください。
≪入社後の流れ≫
【STEP:01】1カ月間の研修
------------------
2つの内容を基礎から教えていきます。
◆社会人としてのマインドやビジネスマナーについて
◆「ITとは?」「プロジェクトとは?」といった基礎について など
プロジェクトに配属された際に困らない基礎知識を身に付けていただきます。
【STEP:02】マンツーマン研修
------------------
プロジェクト先にて、研修で習ったことをもとに、実際に手を動かします。フォローアップ担当のリーダーのもとで、一つひとつ業務を覚えていってください。また、2カ月に1回のフォローアップ面談では、心配事の解消やステップアップのためのアドバイスを行っています。
~☆プロジェクト例☆~
・大手映画会社のアプリ開発・保守・運用
・大手衣料品メーカーのシステム開発・保守
・ソーシャルゲーム、VR開発 など
誰もが知る企業や製品の開発に携わることもできます。
仕事の魅力
公務員、製造スタッフ、検査スタッフ、保育士、アパレル販売スタッフ、美容師…など、さまざまな業界から、未経験でエンジニアにチャレンジした先輩がたくさん活躍しています。みんな研修を経て、一人前のエンジニアへと成長しました。
【 女性エンジニアの成長事例 】
◆入社前
└IT自体が未経験・IT用語も全く分からないところからスタート
◆1年後
└先輩が驚くほどのキレイなコードを書けるまでに成長。
サポート的な役割ではなく、第一線で活躍するエンジニアになりました。
基礎から学べる充実の教育体制があるため、着実に成長していける環境です。イチからスキルを身に付けて、エンジニアデビューしましょう!
誰もが不安なく働き続けられるよう、働きやすい環境や制度づくりには特に注力しています。長期的なキャリア形成をしていきたい方をしっかりサポートします。
★未経験から成長できる基礎研修が充実!資格取得支援制度もご用意
★残業月10h程度。プライベートの時間もしっかり確保
★年間休日125日以上、長期旅行も可能
★社内サークル多数、コミュニケーションが活発(自由参加)
★育児休暇後は、復帰しやすいポジションも相談OK
★産休育休実績あり。時短勤務制度で子育てとの両立も可能 etc.
アピールポイント
研修後も定期的な勉強会や最先端技術の勉強会を開催しているため、継続してスキルを高めることができます。(※自由参加)
◆AIやYouTubeなどのWebアプリ開発にも用いられるPythonの勉強会
◆スキルレベル毎の定期的なスキルアップ研修
◆社内ゲームサークル など
自分の目標を独自の評価・設定シートに記入し、シートをもとにアドバイスを受けながら、スキルを磨いていくスタイルです。
【1】受験料補助:資格試験に合格した際の費用を全額負担
【2】報奨金:合格時の受験費用支給のほか、報奨金として資格手当を支給
例)データベーススペシャリスト/10万円、プロジェクトマネージャー/10万円、応用情報技術者/3万円 など
【3】4月の昇給時に給与アップ:一時金で終わらず、頑張りをしっかりと評価して還元します
当社では、適性な評価制度で性別や年齢に関わらず、責任のあるポジションをお任せしています。実際に、27歳のサブリーダーや29歳の10名規模のチームリーダー、女性のリーダーもいます。あなたも、理想のキャリアを目指して、活躍してください。