仕事内容
未経験から手に職つけて、長く働ける!
自宅で過ごすためにサポートを必要としている人が待っています。
【直行直帰OK・日勤のみOK・地元で働ける・服&髪型自由】
「介護」と聞いて一般的にイメージされるのは、
高齢者の介護だと思いますが当社が手掛ける介護は少し異なります。
たとえば、ALSや筋ジストロフィー等の難病、
脳性麻痺、脊椎損傷などの重度の障害をお持ちで、
常時支援を必要とされる方が自宅で安心して楽しく過ごすための
生活サポートがメインです。
小さいお子さまだと2歳のご利用者から、
10代~70代の方まで幅広い年齢の方がいます。
「家族の手以外にもサポートがほしい」
「映画を見に行きたいから付き添ってほしい」
「友人と海へ遊びにいくために手伝ってほしい」など利用ニーズも多彩!
あなたのサポートがご利用者の夢や希望を叶えると言っても過言ではないほど、
社会貢献度が高く、やりがい溢れるお仕事につながります。
【具体的には】
・入浴、排せつ、食事、移動などにおける介助
・調理・洗濯・掃除などの日常生活のサポート
※ご利用者のニーズによって対応範囲は様々です!
※同じご利用者を2~6名で担当しています。
【業務イメージ】
日勤の場合は食事や排せつ、お出かけのサポートなど、
ご利用者と会話したり、一緒に動きながら働くことが多いです。
夜勤の場合は就寝中の寝返りや排せつ介助がメインとなります。
※「夜勤なし希望」というご相談も可能です!
※一日一件が訪問目安です。
仕事の魅力
入社後はまず、資格を取得して頂き、
現場での同行研修→先輩と一緒にお仕事しながら
知識や経験、そして自信をつけられます!
【入社後は】
▼オリエンテーション(2日間)
━会社の理念や心得
━「医療的ケア資格」(※)を取得
・自社研修機関「土屋ケアカレッジ」で受講
・研修費、資格取得費は無料
▼現場研修(1日~)
実際の利用者のご自宅へ先輩ケアスタッフや
看護師と一緒に伺い、実践の場でトライしながら経験を重ねます。
▼晴れて1人立ち!
先輩や看護師、ご利用者のGOサイン、そして自分でも
「やれる!」という自信が出た段階でひとり立ちです。
★ほとんどの方が2~3か月でひとり立ちしています。
(※)医療的ケア資格とは
正式には重度訪問介護従業者養成研修 統合課程資格と呼ばれており、重度の肢体不自由者(障害程度区分4~6)で、日常的にサポートを必要とする方に介護サービスを提供するための資格です。医療的ケア(気管切開によるたん吸引や胃ろうを用いた経管栄養など)が行えます。
アピールポイント
医療的ケアを行える介護資格が取得できるほか、
働きながら介護福祉士など上位資格を目指す方を応援する
プログラムも充実しています。
全社員約850名中、半分が女性ケアスタッフで構成されている土屋。
そのうち、2割がママ社員として家庭と両立しながら働いており、
女性マネージャーも活躍しています。