仕事内容
【医学の知識は不問◎イベント運営経験を活かして働ける】
☆学会・国際会議などの企画・運営で医療の発展に貢献
☆頑張りは給与で還元!賞与最大6ヶ月分!
☆コロナ禍でも安定経営◎過去最高益を更新中!
大学医学部所属の医師や大学関係者などが主催する学会(学術集会)や国際会議の運営サポートをお任せします。
*★。具体的な仕事内容。★*
大きく分けると『主催者の方へのアプローチ(お問い合わせ対応)』『コンベンション企画』『当日運営』の3つがメインの業務。ただ、学会・国際会議を成功へと導くために必要な業務は多岐にわたります。
◇論文集制作業務
論文集の作成は、準備における大切な業務の一つです。基本的なPCスキルがあればOK。医療知識は必要ありません。
◇予算管理・協賛企業折衝
大規模な会議の場合、『誘致に必要な調査・PR』や『製薬会社・医療機器メーカーなどに対してスポンサーになってもらうための営業』を実施。広告や出展などの協賛を募り、学会の運営資金の確保・予算管理を手掛けます。
◇当日の学会運営進行業務
基本的にはイベント運営に似ています。社員を中心にチームを編成し、外注業者やアルバイトの力を借りるダイナミックなお仕事です。
*★。社員間での連携が大切◎周りを頼って円滑に運営。★*
当社の仕事の進め方は、チームプレー。1人に仕事を押しつけることは絶対ありません。ディレクターとアシスタントが連携しながら業務に取り組むため、周りに頼りながら業務を覚えていってください。
仕事の魅力
私たちが、他のイベント企画運営企業と大きく違うのは『医師・学会関係者の相談役になれるだけの深いコミュニケーションが取れている』ということ。私たちが築いた医療関係者との深い関係性があるからこそ、小さなお困り事でも気軽にご相談いただけるので、ニーズをくみ取りやすい環境を生み出すことができています。
結果的に、ご相談だけではなくそのままイベント企画運営までご依頼いただくケースが多く、コロナ禍でも多くお仕事をいただいています。その分、併行して複数件のイベントを企画・運営するため、マルチに仕事をこなせるビジネススキルが身に付きます。将来、どんなキャリアでも、どんな会社でも活かせるスキルを身につけましょう!
私たちのミッションは、医師が主催する数百人から1万人以上の規模の学術集会を企画・運営して成功に導くこと。開催される学会で扱う議題の中には、コロナ禍で注目を集める医療技術について研究・発表するものも。そのため、社会的にも大きな影響を及ぼす会議の企画・運営に携わる大きな任務を担うことができます。
アピールポイント
国際会議の仕事では、海外からのゲストをアテンドするケースも発生します。ビジネスレベルの英語力をお持ちの方は存分に活すこともできます。