仕事内容
★観光地をお客さまと巡るツアーコンダクターのようなお仕事!★
安心して運転して欲しいから、研修は期間を限定せず、一人一人の歩幅に合わせます!
お客さまを安全かつ快適に目的地までお届けするタクシー乗務をお任せします。中でも今回入社するあなたには、観光地のご案内を行うツアーコンシェルジュのお仕事をお願いしたいと考えています。
★☆★どんな場所を巡るのか?観光スポット例★☆★
・浅草
・スカイツリー
・東京タワー
・お台場
・東京駅 …etc.
※基本は3時間、5時間、8時間等プランが別れており、決まったコースを観光してまわるケースもあれば、完全オーダーメイドのプランもあります。
※ツアーコンシェルジュの予約が入らない時は通常のサービスドライバーとしての乗務を行います。
<採用担当メッセージ>
私は前職、旅行代理店に勤めていました。給料が低かったことと正社員でなかったことから転職を決意。運転と観光が好きという理由で当社に入社し、ドライバーデビュー。現在は採用担当を任されています。最初はドライバーの仕事に緊張もしましたが、いざやってみるとお客さまは想像以上に優しく、一期一会の出逢いが楽しかったですね。構えることなく、楽しみながら運転するくらいで大丈夫と思いますよ!
仕事の魅力
入社後は約2ヶ月を目安に研修を行います。他社の場合、1ヶ月程の場合も多いですが、当社は「安心して運転できるようになるまでトコトン教える」方針。だから人によっては3ヶ月行うこともありますし、中には半年という人もいました。1人1人の歩幅に合わせて研修を行います。
通常のサービスドライバーとしてデビューし、乗務に慣れたら東京シティガイドの検定試験を受験し、合格するとツアーコンシェルジュに。試験と言うと構えてしまうかもしれませんが、事前に勉強すれば難しいものではありません。もちろん受験費用も会社負担!(※2回まで)積極的にチャレンジしてくださいね。
コロナ収束後にインバウンド需要が伸びることは明白。今のうちにドライバーとして土台を作っていきましょう!
昨年冬にUber Japanと日の丸交通は業務提携を行いました。これにより世界トップクラスの配車アプリの導入が可能に!配車効率が劇的にアップし、ドライバーによっては一日の売り上げが6万円以上上がるケースもありました。その他にも、AI探索ナビ(お客さまが待つ通りをAIが需給予測)や、e-Learningなど様々な稼げる仕組みを導入予定。収入アップ&安定化でドライバーを支えます!
アピールポイント
まずは座学研修からスタート(約10日目安)
地理の勉強や実務講習を受けます。お昼はお弁当を支給しますので、同期の仲間と親睦を深めましょう!
▼
次は教習所で2種免許を取得。(8日目以降を目安)
教習所へ通う費用は全額会社負担。また2種免許取得を目指します。
▼
最後は実習研修。
教官をお客さまに見立てて、教習用タクシーで路上走行を行います。最終面接を経て、ドライバーデビューです!