仕事内容
<自社サービス(訪問介護向けシステム)「Care Cube Connect」の開発>
★8~9割のエンジニアがリモートワーク中
★ブランクがある方、育児と両立したい方も大歓迎
★有給消化率90%
日本一事務作業の少ない訪問介護向けシステム(シフト・電子記録表管理システム)「Care Cube Connect」をフルスクラッチで開発しています。
アプリによる実績入力と送信、提供予定管理が可能で、一般的な紙媒体による記録票や提供票などを削減するシステムです。
大きく「スマホアプリ」と「シフト管理システム」の2チームに分けて開発を進めており、現場の意見を聞きながら製品をブラッシュアップしていきます。
▼上流から入れる!自社介護スタッフの声をサービスに活かせます♪
━━━━━━━━━
SESと異なり工程を明確に分けていないため、上流工程にもチャレンジしやすい環境です。
自社の介護事業所からエリアマネージャーに寄せられる要望がエンジニアに展開され、どう機能に落とし込むかを考案するフェーズから手掛けていきます。
エンジニアはつい「どうしたら便利か」という視点でシステムを考えてしまいますが、「ITに慣れていないお客様にも優しいシステム」という視点で常にサービスをブラッシュアップしていけます!
★経験を活かして働きたい方歓迎
仕事の魅力
[自社サービス]
◆訪問介護業務支援システムの新規開発
訪問介護員が実施するシフト作成/確認やケア内容入力作業を効率化するためのシステムを独自で開発。
期間:12カ月
フェーズ:要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト、保守運用
言語:
(サーバサイド)Java11、Node.js、Spring Boot
(フロントサイド)JavaScript、TypeScript、jQuery、HTML、CSS
OS:Linux
DB:MySQL
その他ツール:AWS、Git、JUnit、Thymeleaf、Eclipce、Backlog、Typetalk、
Cacoo、Jenkins、Gradle
規模:150人月
※毎月面談し、希望に応じ半年~1年の短期スパンで案件変更も可。受託やSESなど事業部をまたいだ異動も可能です。
「結婚、出産などのライフイベントも経験したいけれど、仕事もずっと頑張りたい」
そんな方も大歓迎です☆
社内にはこれからライフイベントを迎える若手の女性も多数。
どんどん産育休を取得して両立しながら最前線で好きな仕事を続けていただけるよう、会社も全力でサポートします!
アピールポイント
各種業務知識の研修など、基礎から上級まで、スキル・知識レベルに応じて受講できる各種研修制度をご用意!
リモートワークが拡大する現在は、オンラインでアジャイルやAWS、 Reactについて…といった各種テーマの勉強会を実施しています。
IT関連資格を取得された方には受験料を全額支給するほか、資格報奨金もお渡しします。
その他、書籍購入支援や自習を行う「もくもく会」の開催など、成長のサポートは惜しみません!
(現在までで約180冊購入しています)
リーダー職に就いている女性エンジニアも複数活躍しています。
また、組織の管理を担う管理職以外にも、プロジェクトリーダーとして案件をリードする女性も3名います。