仕事内容
■東証グロース上場企業!
■スキルアップ支援制度充実!
■年間休日125日&生理休暇(1回/月)&結婚休暇あり(5日)
≪デジタル技術技術を『目的』から『手段』に/深層学習を利用した具体事例多数!≫
AIやクラウド、IoTなどのデジタル技術を活用して、お客様や社会のニーズに貢献できるサービスを提供しています。
【対応フェーズ】
PoCから参画し、その後の本格導入(要件定義、設計、開発、テスト、リリースなどの一連フェーズ)まで対応。
【開発手法】
アジャイル型で開発するケースがほとんどです。本格導入ではウォーターフォール型で開発を進めることもございます。
【開発期間】
3ヶ月や半年、1年など案件によって様々なケースがございます。
【案件事例】
■画像認識技術を活用した商品検品システム
深層学習による物体認識、検出を利用し画像に写る商品を特定する仕組みを開発致しました。
この仕組みをバーコードが付されていない商品の販売を行うPOSシステムや物流倉庫での入荷、検品に利用しています。学習用ライブラリとしては、TensorFlowを利用しており深層学習の実施から学習成果まで独自に実装を実施。
■自然言語処理技術を活用したコールセンター応答支援システム
自然言語の数値化を行い深層学習することで分類やクラスタリングを実施。 等
仕事の魅力
・1人ひとりの志向性に応じた複数のキャリアパスを整備(途中変更も可能)
・中途入社は最短数か月でのマネージャー昇格も可能
・平均的な昇格ペースの新卒社員でも、30歳前後でPLやデータサイエンティストに成長
SEの次はマネジメント系(PL・PM)、業務系(アプリケーション・スペシャリスト)、技術系(テクニカル・スペシャリスト)、分析系(データサイエンティスト)の4つのキャリアから選ぶことが出来ます。また、途中で別のキャリアに変更をすることも可能です。
アピールポイント
■スキルアップ支援制度
・社内研修、社外研修、社外受講補助
・自己啓発補助(技術書や資格試験受験費用など年間10万円まで補助)
・資格取得報奨金
・技術勉強会、アイデアソン・ハッカソン
■資格取得報奨金(一例)
・ORACLE MASTER Platinum 最高75万
・統計検定1級 最高60万円
・PMP 最高40万円
・応用情報技術者試験 最高35万円
・基本情報技術者試験 最高10万円
その他情報系、ビジネス系、ベンダー資格等多数