仕事内容
◆未経験歓迎!営業や販売の折衝経験が活かせる
◆外国人技能実習生をサポートできるやりがい
◆働きやすい環境で収入面も充実!
企業が法令を遵守しているかどうかの監査業務や、
外国人技能実習生が安心して働くための手続き・対応業務をお任せします。
≪具体的には…≫
■送迎・配属手続き
まずは、空港に到着した実習生を車で迎えに行くところから。
送迎を行う1回あたりの人数は2人~15人ほどになります。
その後は、在留カードのコピー・ヒアリングシートの社内共有、
国民保険や住民票の更新など、必要な手続きを行います。
■監査・巡回
実習生の就労後は月に1回、定期的に組合企業を訪問。
帳簿・賃金台帳・タイムカード・給与明細などに目を通し、
労働条件や仕事内容に問題がないかを確認します。
担当企業は1人につき15~20社で、所要時間は1回2~3時間ほど。
実習生の様子を必ず確認し、対面での面談も実施します。
■トラブル対応
監査時などにヒアリングした内容をもとに課題を解決。
企業と実習生の関係性を良好な状態に保ちます。
例えば、未払いや労働条件に関する問題を未然に防ぐため、企業側に働きかけたり、
実習生がより働きやすくなるよう日本語検定の取得を勧めたりします。
■その他渉外業務
上記の業務に慣れてきたら、ゆくゆくは下記の業務もお任せします!
<渉外業務>
組合のサービスに興味を持っている企業へのサービスの説明など。
<アテンド業務>
採用面談の際、組合企業の引率やアテンド・面接のコーディネートなど。
仕事の魅力
外国人実習生たちが日本に降り立った瞬間から、サポートは始まります。まずは空港で、不安だらけの彼ら・彼女らを優しく迎え入れてあげましょう。国民保険や住民票の更新など、生活に必要な手続きの他、就労後も定期的に訪問して話を聞きにいきます。例えば日本語が苦手な実習生にはテキストを提供するなど、困っていることがあればサポートしていきます。
外国人実習生たちの『親代わり』になる存在だからこそ、これまでの経験よりも「誰かの役に立ちたい」という思いのある方が活躍できるポジションです。
横浜市磯子にある職場は、転勤なしで長く働ける環境です。外国人実習生をサポートする仕事ですが、語学スキルは関係なし。ときにイレギュラーでの稼働もありますが、実働8時間をしっかり守り、早めに仕事を始めたら午後の早めに終わるなど、残業は少なめです。さらに5日以上連続で休みを取ることもでき、年2回の賞与で収入面も充実します!
アピールポイント
入社後、まずは外部の技能実習責任者養成講習(1日)を受講。その後は業務と並行しながら、技能実習制度や社内ルール・社内システムなどについて学んでいきます。法律改正などの重要な共有が行われる年に2回の研修会(1日)にも参加してください。通常6ヶ月ほどで、一通りの業務を単独で行えるようになります。