仕事内容
■日本でもトップレベルの技術集団であるグループ企業・ドワンゴで活躍していたエンジニアが集う■
■外資系企業のような合理性と日本企業ならではのチームワークがハイブリッドに融合している文化■
KADOKAWAグループ従業員が利用する社内エンタープライズシステム(以下、基幹)にて、ITマネジメントサービス提供を行います。
■募集部門のビジョン(Why)
顧客の成功を通じて、全社Visionの実現を後押しすること
■募集部門のミッション(What)
・新しいテクノロジーを活用し、ビジネス変革/新たな顧客価値を実現
・変革を実現するためのデジタルビジネスアジリティーを実現
【具体的には】
基幹業務システム※における
■選定/比較評価/導入/カスタマイズ設定/業務フロー作成/PJマネジメント
■機能拡張や法改正、制度変更等における要件定義/設計/受入れテスト
■保守/運用(IT統制対応、マスタ変更、データメンテナンスなど)
■自動化、効率化など、社員の生産性を高めるための
新規ツールの導入企画/業務設計改善提案
※対象業務領域とシステム機能
■人事:勤怠/工数管理、労務費按分、原価計算、労務/給与管理
■経理:財務会計、連結会計、経費精算
■財務:取引先管理
■法務:契約稟議(ワークフロー)、文書管理
■共通:電子契約、統合マスタ管理、
システムI/F(仕訳、マスタデータなどの自動連携)
仕事の魅力
■自社の経営層や事業会社の経営メンバーと近い距離で業務できる環境であるため
コンサルタントとしてスキルアップできる
■ユーザーと距離が近く濃い関係性を築きながら業務を推進することができ、
最上段の部分から保守運用まで裁量広く業務できる
■アドバイザリーサービスを含め、社内外問わず幅広くステークホルダーと関わることができる
■様々なバッググラウンド、世代、経験を持った社員が多いチームであるため、
ダイバーシティな環境での業務が可能
■最新技術のキャッチアップのため、社外カンファレンスへの参加を奨励
■社内イベント(技術勉強会)や課内の定例ミーティングなどで、メンバーと情報交換ができる
社員ひとり一人がパフォーマンスを最大限発揮できるよう、
就労環境の整備にも注力しています。
■自宅や近隣のカフェなどで業務を行う「サテライトワーク勤務」を導入
■年次有給休暇に加え、リフレッシュ休暇(年5日)や女性サポート休暇などもあり
■育児手当あり/男性社員の育休取得実績あり
■「従業員持株会」/株式会社KADOKAWAの株式購入が可能