仕事内容
◆中央省庁の職員をサポート!社会貢献性バツグン◆
*資格取得推奨!最新のIT知識を学べる
*土日祝休み&残業月0~3h
*産育休取得実績多数
中央省庁に常駐し、職員からのお問い合わせ対応をはじめ、IT機器の管理業務を行います。
*未経験の方やブランクのある方も歓迎しています♪
入社後にご活躍頂けるよう、サポートします*
***具体的には***
■メールやOfficeアプリなどの操作方法やトラブルに関する問い合わせ対応
■PCやプリンタなどのハードやネットワーク障害に関する一次対応
■操作マニュアルやFAQサイトの更新、新規作成
■PCやモバイル機器の貸出管理(キッティング、運搬なども含む)
■各種申請受付
■その他、上記に付随する業務など
庁内のユーザーから感謝の言葉をいただけるため、モチベーション高く取り組めます♪
***あなたの活躍が官公庁を支える***
ニュースで見かけるような国のイベントや重要な会議の裏側をサポートする、社会貢献性を感じられるお仕事です。相談にお答えするだけでなく、改善策を考えて行動することでたくさんの感謝の言葉をいただけることもこの仕事の醍醐味です!
仕事の魅力
「ライフステージの変化に左右されず働き続けられる場所をつくりたい」といった想いで創設された当社。代表が女性だからこそ、男女ともに活躍できる場を用意してきました。現在では社員の72%が女性で、そのうち4人に1人は子育てと両立しながら働いているほど女性の職域が拡大。ライフイベントを迎えた後も活躍できる環境が整っています♪
*2021年には、女性活躍推進企業の認定制度「えるぼし」の上位認定「プラチナえるぼし」の認定を取得しました!(2022年6末現在、東京都では9社のみ)
中央省庁内のユーザーにIT機器のサポートサービスを行う仕事。WindowsやOffice製品、ネットワークなど、日々の業務でIT機器や専門知識に触れるため、最新のIT技術が身につきます。これまでIT知識に触れてこなかった方でも取り組めるよう、育成担当によるOJT研修やマニュアルをご用意していますのでご安心くださいね。
▼下記の【教育制度について】【資格取得支援制度について】をCHECK!▼
アピールポイント
▼まずは業務を覚えるところからスタート
育成担当とのOJT研修で業務の流れと基本的な対応を覚えていきます。マニュアルやナレッジデータベースを確認しながら進めていきますので、わからない事は都度確かめながら学べます。
▼チームで協力しながらノウハウを磨きましょう!
7~8人のチームで業務を進めていますので、分からないことはヘルプデスクメンバーやエンジニアにヒアリング。より専門性の高いIT知識を吸収できます!
代表・役員・管理職に女性が多く登用されています。一人ひとりのライフステージに合わせたサポートをはじめ、ステップアップ・長期的なキャリア形成に関して親身なアドバイスやフォローを実施する風土があるため、腰を落ち着けて働ける環境です。これからも、男女関係なく全ての社員が長く活躍できる環境づくりを進めていきます。