仕事内容
■勤務時間や仕事内容を柔軟に調整できる
■メンバー同士のノウハウシェアが活発!
■インセンティブ給で年収UPも可能
シェアード社員として、
従業員数50~1000名の成長企業の
コーポレートIT(情報システム)部門の「伴走者」として、
一緒に考え、悩み、事業活動の支援をします。
企業が抱える課題は様々。
・仕事の範囲を区切らず、柔軟に対応する情シス担当者が欲しい
・人手が足りていないが、新たな人員を採用する程でもない
・スキルが適正か判断できず、エンジニアの採用がうまくいっていない
などの課題を、お客様企業の
一員になったつもりで、
ITを通じて課題解決に取り組みます。
…◆具体的な仕事内容◆…
・ITインフラ基盤の計画・運用
・システム運用、メンテナンス
・ヘルプデスク
・情報セキュリティ管理体制の構築
・IT製品の比較・評価・導入
・社内ITツールの開発(ACCESS等) など
☆同じ仕事を行うエンジニアが多数活躍!
シェアード社員として働くメンバーは、
あなたの他に約200名います。
迷うことや分からないことがあった際は、
いつでも質問・相談できます♪
☆担当企業やお任せする業務内容
当社から強制することは一切なく、
すべて挙手制です。
あなたのチャレンジ精神に応じて
仕事の幅が広がります。
仕事の魅力
「自分で生きていく力を身につけたい」と入社して、
これまで色々な仕事に挑戦してきました。
最初に支援したA社はIT資産の購買と管理、
B社はコーポレートIT部門の立ち上げ、
現在のC社ではコーポレートIT業務を担当しています。
未経験の業務を任された時は、
即戦力になろうとがむしゃらに勉強しましたね。
おかげで3年経った今、単価もアップし、
ご支援を続けています。
自分がしたいからするという当社のワークスタイルは、
入社前の面談時に聞いたときは
「自由すぎない?!」ととても驚きました。
空き時間を意図的に作って、
自分がしたい勉強時間にしたり、
次の案件に入る為の準備時間にしたり、
すべて自分で調整できちゃうと聞いても、
本当なのか半信半疑になりますよね(笑)
ただ、タイムシェアスタイルで働く
シェアード社員の働き方は、
自分で働き方を決められるので、
不可能な話ではないことに気がつきました。
ママとエンジニアを併行して続けるために、
時短勤務にする事も可能なので、
子供にも自慢できる働き方ができていると思います。
アピールポイント
当社が大切にしているのは、
「自分がどうしたいのか」という自主性。
社員本人の意思に基づいて働いています。
セルフマネジメントに戸惑う人が多いですが、
だいたい半年~1年ほどで慣れていきます。
慣れるポイントは、
自分自身のやりたいことを見つけること。
そして、分からないことを先輩に都度聞くことです。
勉強会や研修も積極的に実施していますので、
積極的にスキルアップしていってください!
≪女性管理職多数活躍中≫
産休や育休はもちろん復帰後も時短で働けるなど、女性の働き方をサポートする当社には、4回の転職とその間にフリーランスとして働いた経験を持つ先輩も在籍しています。これまでに身につけた、情シス、営業アシスタント、営業などの経験を今の業務に活かしつつ、家庭や育児も大切にしながら活躍中です。