仕事内容
*電子書籍流通事業で国内No1シェア※の自社内開発に携わる
*フレックス⇒勤務時間調整OK
*リモート勤務⇒出社は週1~2回
※出典:インプレス総合研究所「電子書籍ビジネス調査報告書2022」より当社計算に基づく
当社が独自開発した電子書籍流通を支えるシステムの運用保守、
リニューアルのプロジェクトで活躍いただきます。
☆当社システムは、まだ業界が盛んになる前の初期段階に設計・開発。
今後拡大する電子書籍市場を支えるためシステムをリニューアルすることになりました。開発の要件定義をはじめ、上流~下流まで幅広く携わることができる環境です。
<具体的には>
▼企画、プロトタイプ開発
▼要件定義、設計、開発、試験、リリース、保守
▼新機能開発
▼ユーザーオペレーション効率化のための機能改修
▼メインのプログラミング言語をPHPからGoへマイグレーション
▼Material-UI、Reactを使ったフロント開発
☆機能ごとにチームを組み、アジャイルを基本として開発。
入社後は担当機能の要求分析・仕様検討から開発、リリース、運用までを行う想定です。
☆リモートワークも活用中!Google MeetやSlackなどで
随時コミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めています。
<開発環境・業務範囲>
【技術スタック】
■バックエンド:Go, PHP
■フロントエンド:Next.js, TypeScript
■インフラ:AWS
■資産管理:Git
上記は一例。最適な技術があれば導入するカルチャーのため
エンジニア発信で最適な技術構成を提案できます。
仕事の魅力
当社が扱うシステムは、2,200社以上の出版社と150店以上の電子書店を繋ぎ、
日頃たくさんの人々が楽しむ“電子書籍”の流通を支えています。
読者からは目に見えませんが、マンガや小説、ビジネス書などの
電子書籍を読む上で欠かせないシステムです。
「自分の生活に近いサービスに関わりたい」
「マンガをよく読むので、興味・関心がある領域で経験を活かしたい」
「コンテンツを楽しむ多くの人を支えるシステムに興味がある」
そんなエンジニアを大歓迎します!
業界内で圧倒的なシェアを持っているからこそ売上も安定!
その売上をもとに、新サービスの開発に
積極的に取り組めているのも当社の強みの一つです。
週1~2日の出社という形で、
リモートワークと併用するハイブリッドなワークスタイルを採用しています。
更にフレックスタイムを活用して働けるので、
予定に合わせて自分で出勤時間を調整できるのも大きな魅力となっています。
出社時は竹橋駅直結のお洒落なオフィスで働けるので、
モチベーションが上がると社員からも大好評です!
アピールポイント
★着実に成長できる制度をご用意★
■研修参加支援
技術・ビジネス・マネジメントに関する研修
■資格取得支援
業務に必要な資格試験をサポート
■書籍購入支援
業務に必要な書籍を会社負担で購入
■自習の推奨
業務時間内に自主勉強を推奨
■アウトプットの推奨
社内外勉強会の主催・運営、技術ブログ運営、社内ハッカソン開催、カンファレンス登壇 等
※研修・試験は業務時間に受講・受験可能(費用は会社負担)
外部研修への参加支援や資格取得費用のバックアップ、
書籍購入費の会社負担など、意欲的に学ぶ姿勢を支援しています。
女性エンジニアが多数在籍しているため、今後女性管理職の増員についても注力していく予定です!