仕事内容
【自社コンテンツ「SOMPO笑顔俱楽部」の拡充を牽引】
◇創業以来9期連続増収の安定企業
◇平均で週2~3回のリモートワーク可
◇最寄りの「中野坂上駅」より徒歩1分の好立地のオフィスで働く
認知機能低下の予防と共生を目的とした自社のプラットフォームである「SOMPO笑顔俱楽部」のコンテンツ拡充のための各種業務をお任せします。
【主なお仕事】
◆コンテンツ(コラム・ニュース・SEO記事等)の製作方針決定
∟ベンダーとのやり取り、グループ会社との協議
∟SEO記事の場合、PV数アップに向けた各種施策の検討と実施
◆コンテンツ制作関連業務
∟インタビュアー選定(SOMPOケア・アカデミア等)
∟インタビューへの同席
∟ライターとの内容協議(記事のライティングは委託先業者へ依頼)
◆コンテンツ公開作業
∟専用のCMS機能を活用し、コンテンツを公開
◆Google Analyticsや、Google Search Consoleを活用したサイト状況の確認・課題発見・解決に向けた対策の実行
【将来的には】
当面の間、上記の一連の業務を行っていただきますが、当社は広い事業領域があるため、ご希望次第で営業やWebマーケティングの領域などにも挑戦し、キャリアを広げていただけます。また、当ポジションからキャリアアップして管理職を⽬指していただくことも可能です。
仕事の魅力
幅広い情報提供により、認知症の早期発見&予防・共生の両面からアプローチするコンテンツです。認知症になる方が増加し、2025年には65歳以上の高齢者のうち約5人に1人がなると予測されています。「知る」「チェックする」「予防する」「ケア」の4つのサポート機能で、幅広いサービスや情報を提供し、認知機能低下の予防に貢献するとともに、家族介護者のこころとからだの負担軽減をサポートします。
コンテンツの利用者は、30~70代の幅広い世代。親が認知症になった方や、ご自身に認知症の疑いがある方など、多くの方にご利用いただいています。
記事の大まかな種類は以下4パターンです。
◆トレンドのニュースからピックアップする記事
◆SEOを目的とした記事
◆SOMPOグループの認知症への取組みを紹介する記事
◆企画記事
予算に合わせてバランスを取りながらコンテンツ内容を選定していきます。企画記事では、著名人へのインタビューが実現できたことも。あなたのアイデアが、当コンテンツにとって新しい風となることを期待しています!
アピールポイント
基本的には業務を通して認知症や介護の領域について学んでいきます。認知症・介護領域に関わったことがなかった社員も、業務はもちろん、本で学んだりセミナーに参加したりなどして知識を習得しています。当社で使用するシステムの使用方法などについてもしっかりレクチャーしますので、ご安心ください。
女性管理職について全社で女性社員は70.7%、女性管理職は17.2%となっています(ともに2022年4月1日時点)。