仕事内容
病院・介護施設などに『DFree』やおむつのサブスクリプションを提案するお仕事です!
*フレックス制&リモートワーク可能
*子育てと両立している社員も在籍
*非喫煙手当・徒歩/自転車通勤手当あり
《DFreeとは》
排尿のタイミングを予測し、事前にスマートフォンなどに通知できるウェアラブルデバイスです。
介護施設での排泄ケアは決められたスケジュールで一斉に行うことが多く、個々の排泄のタイミングが合わないこともしばしば。
しかし、『DFree』の活用により、失禁回数の減少や、おむつ・パッドの購入費削減、施設の方、利用者双方の負担軽減など様々な効果が期待できます。
さらに、利用者様の尊厳を保ち、QOL(生活の質)の向上やトイレトレーニングへの挑戦にもつながっています。
《お任せするのは》
◆『DFree』やおむつの使い放題プランのご提案
◆マーケティングKPI管理
◆仮説立てとマーケティング戦略の立案
◆介護事業者への実行および実現可能性調査
◆販売パートナーとの事業提携交渉 など
★販売店、パートナー企業、卸業者と連携し、展示会に出展することもあります
《営業スタイル》
個人ノルマは設けておらず、会社全体で目標達成を目指す仕組みです。
成約後は、当社のカスタマーサクセスがお客様をサポートするので、提案業務に集中できます!
一日の仕事の流れ
《成約までの流れ》
【1】お客様にアプローチ
◆既にお取引している施設からの紹介
◆電話を使ったアプローチ
◆訪問して信頼関係を築く
など、様々な手段で商談に繋げます
【2】商談
実際に『DFree』を試してもらいながら、製品やプランを提案します。
★商談はオンラインが多いです!
【3】成約
仕事の魅力
私たちが取り組んでいる排泄ケアは、高齢社会において重要な課題です。実は、失禁で悩んでいる成人は世界で5億人以上。日本では既に大人用おむつが子供用おむつの市場を上回っています。また排泄ケアは、介護される側にとっても介護する側にとっても精神的・体力的に負担が大きいものです。
当社はそんな排泄ケアの課題を解決するために、『DFree』を軸にソリューションを世界に広め、貧富の隔たりなく簡単で高品質な排泄ケアサービスが受けられる環境を目指しています。
年々ニーズが高まっている『DFree』。
◆介護保険の適応により、要介護認定を受けた方は1割負担で購入できる
◆2021年に4世代目を販売スタートし、軽量化と使用感の向上を実現
◆導入前の製品の試用や導入後のサポートが充実
といった理由から、DFreeの導入数は2020年から2021年にかけて10倍以上にも上がっています。
成約率においても、直近1年で約2倍に上がっており、お客様に求められる製品・サービスを自信を持って提案できます。
アピールポイント
まずは、『Dfree』の使い方や装着の仕方といった製品の基本を学ぶことからスタート。
法人向け・個人向けの違いなどについても理解を深めます。
その後は、OJTで先輩の商談に同行しながら、提案のコツを身につることが可能です!