仕事内容
★未経験OK!3ヶ月の充実した研修で成長をサポート
★年間休日126日/残業少なめ/フレックス制
★産休・育休取得・復職実績あり!時短勤務も可能♪
入社後、まずは約3ヶ月の研修からスタート。その後は適性などを考慮し、
┗セキュリティエンジニア(CEL社)
┗セキュリティコンサルタント(バルク社)
┗サイバーセキュリティトレーニング講師(サイバージムジャパン社)
のいずれかに配属します。
3社すべてにその道のプロが在席しており、高い専門性を直接学べます。
≪具体的には…≫
お客様のシステムの脆弱性診断(※)や報告会の実施、情報セキュリティ認証の取得・運用のコンサルティング/自社製品を使った顧客支援などをお任せします。
※脆弱性診断・・・外部からの不正アクセス等を防ぐため、PCに欠陥がないか確認する診断
▽これらの専門的な業務が担えるよう、入社後にレクチャーします。
◎Webアプリケーションやサーバーの脆弱性診断
◎営業に同行し技術的要件などを策定するプリセールス業務
◎脆弱性診断案件のマネジメント
◎セキュリティコンサルティングサービスの提供
◎情報セキュリティ(主にプライバシーマークとISO27001)の認証取得、運用更新の支援
◎個人情報や情報セキュリティのマネジメントシステムを導入する企業が審査を通過するためのアドバイス・作業 など
仕事の魅力
入社後は3ヶ月間にわたり、座学で情報・サイバーセキュリティに関する研修を受けていただくところからスタート。まずは情報セキュリティの基礎から。「個人情報って?」や「企業が守る情報って?」などについて学びます。
さらに、認証制度(Pマーク)や各種監査、ITの基礎、サイバーセキュリティの基礎、診断業務、インシデントレスポンス、最後はデジタルフォレンジックにいたるまで、セキュリティに関する幅広い知識を身につけられます。
その後も各事業部での育成研修や先輩によるOJTをご用意。着実にセキュリティに関する専門知識を学べます!
重要なポジションで業務に取り組むからこそ、リフレッシュする時間も欠かせないと考え、働きやすい環境を整備。また、定期的に社員の声を取り入れて制度を見直しています。
◎フレックス制度を導入
◎有休は4月~9月入社なら10月、10~3月入社なら4月に10日間を一括付与
◎有休のない時期なし♪(例えば4月入社で10月まで有休がない…とならないように、特別有休を最大3日付与)
◎夏季休暇は5日間(7月~9月の間で自由に取得可能)
◎年末年始休暇は12月29日~1月4日の1週間
◎産休後の復職実績や、時短勤務の活用実績もあり
アピールポイント
3ヶ月間の研修を受けていただいた後は…
◆エンジニア:テストや調査などを行うプロジェクトに、メンバークラスとしてアサインします。プロジェクトマネージャーの指示のもとで業務を進めていただきます。
◆コンサルタント:先輩がコンサルティングを担当している案件への同行で現場について学びつつ、徐々に簡単な案件からお任せしていきます。
【資格取得支援制度&活用実績あり】
セキュリティ関連資格の中には10万円ほどかかるものや、資格維持のための登録料が必要な場合も。そのため、合格証を提出してもらえば費用を全額or半額負担します。また、専門書籍を会社負担で購入。グループ内に図書館を設けていつでも閲覧できるようにしています。
【女性管理職在籍】
業務にある程度慣れていただいた後は…
◆エンジニア:プロジェクトリーダーとして難易度の高い案件をお任せ。その後はマネージャーへのステップアップも可能です。ゆくゆくはプロジェクト全体の管理もお任せします!
◆コンサルタント:コンサルティングのプロであるシニアコンサルタントや、マネジメントを目指すキャリアパスもご用意しています!