仕事内容
★きもの、和装小物の販売・レンタル
★接客・販売に加えて、イベントの企画なども♪
★入社後は座学で学べて、未経験でも安心!
★マネジャーorエキスパート、目指せるキャリアは2通り
★仕事と家庭の両立も◎
【具体的には?】
◎店舗での接客
◎商品説明
◎コーディネートアドバイス
◎販売・レンタル
◎テレマーケティング
◎イベント・キャンペーン企画・開催
ご来店いただいたお客様へのご対応を中心に
お任せします。
お客様が納得のいく形でお買い求めいただけるよう
丁寧にサポートしてください。
「きものライフ」の楽しさを伝え、
お得意様から相談され、アドバイスを求められるなど
確かな信頼関係を紡いで、長くお付き合いを重ねていける
このお仕事ならではのやりがいを感じられるでしょう。
売上に応じて収入アップも目指せますよ。
仕事の魅力
全国89店舗を展開する「自由が丘まるやま」「きもの京彩」のほか、リユース販売・買取の「たんす屋」に、レンタル専門の新しいブランド「Tokyo135°」も対象です。
SPAで企画から製造している商品のほか、染めを手がけるメーカー、染み抜きや修理、仕立て直しのブランドもあり、あらゆる角度で「きものライフ」を支える体制が整っています。きものに関する知識がトータルで身に付け、未経験から着実に成長できるでしょう。
あなたの希望に応じて下記2通りのキャリアステップを選択することができます。
●マネジメントコース
主任、次長、店長としてステップアップすることを目指す。
●スペシャリストコース
きものに関する専門知識を身に付けたエキスパートに成長する。
実際、5月にオープンするTokyo135°横浜ビブレ店では、入社3年目、23歳の女性が店長として活躍中。また、販売スタッフのまま、店舗でお客様と接することを望む人もたくさんいます。どちらの道に進むにしても、経験・社歴・性別・年齢を問わず、活躍すればきちんと評価されます。売上の実績は報奨金として毎月、四半期ごとの給与に反映される仕組み。長く働くなかで結婚して出産し、今まさに3回目の育児休業を取得している人もいます。
アピールポイント
入社後は数日間にわたって座学による研修を実施。会社や商品についてイチから学ぶことができます。実務をスタートさせたあとも、着付けやお手入れの方法など、定期的に研修を受けられ、知識とスキルをブラッシュアップさせていけます。
「きものって、難しそう…」と敷居が高いように感じているかもしれませんが、まったく心配いりません。お仕事するなかで学べ、自然と詳しくなれます。
役員や管理的ポジションに就いている女性は25.5%、およそ4分の1です。店舗で接客・販売に携わるスタッフは女性が8割。1店舗あたりのスタッフ人数は5~8名ですから、4~6名が女性になります。