仕事内容
◎学歴、年齢不問の正当な評価制度
◎国内最大級のプラットフォーム
◎7年連続増益中のグロース上場企業
◎介護業界の諸課題を解決へ導く
Web・IT関連商品・サービスを扱う企業とDX化に課題を持つ企業のマッチングを「対面での商談型展示会(東京ビックサイトなどで開催、来場者約1.6万名ほど)」と「オンライン展示会」の2軸で支援します。
≪具体的な業務内容≫
・顧客になるメーカー・サプライヤーに向けて、同社の商談型展示会への出展を提案します。
・出展契約後は、展示会まで担当顧客のサポートを行い、オンライン展示会でもマッチングを進めます。これにより対面の展示会で商談ができる可能性のある「見込み客」と「ミスマッチが少ない商談の質」を高められます。
・オンライン展示会に掲載後、担当顧客のシステムやサービスを導入したい企業から反応をいただくべく、単なるPRや情報収集にとどまらず、来場者のニーズ・情報を提供し、展示会でのアピール方法などを一緒に考えます。
≪評価制度≫
学歴や年齢を問わない正当な評価制度です。実力主義なので実績さえあれば、入社2年目で管理職候補に駆け上がった例もあります。
仕事の魅力
当社は介護用品のレンタル・販売事業からスタートしました。
その後、介護施設・介護事業所向けの販売市場が伸びていた点に着目し、商談型展示会の運営を展開。本事業を拡大させるなか、介護事業者から「モノや製品だけではなく、会社を成長させるために施設・事業者を買収したい」「後継ぎがいないから、施設を引き継いでほしい」といったご相談をいただくようになりました。そのニーズをとらえ、マッチングから成約までフォローしていくプラットフォームを運営しようと考えたことがM&A事業のはじまりです。
昨今の情勢変化を機に展示会事業のオンライン化の拡大、小規模M&Aの大衆化といった動きが進みました。これを大きな追い風に、営業利益、経常利益、当期純利益ともに、過去最高益を計上する見込みです。現在は創業以来の好機ととらえ、積極投資にかじ取りを行っております。
好調な事業展開により、ますますの発展を目指す当社がどんな会社なのか。従業員についての数字を中心に示します。
■従業員数 18年16名→23年137名(見込み)
■男女の割合 男性59%女性41%
■年代別割合 20代・30代65%
■新卒中途の割合 新卒13%中途87%
■産休・育休からの復帰率 100%
■管理職の年代別 20代20%、30代12%、40代60%、50代8%
■管理職昇格までの平均月数 22.0ヶ月